余の滝で感じる清々しい空気。
余の滝の特徴
余の滝では滝の音と飛沫が心地よく感じられます。
苔や岩を伝う水が魅力的で、落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。
駐車場から滝までのアクセスが良く、比較的簡単に訪問できます。
ここに来るにはまず余温泉に向かいましょう。このあたりに来ると滝までの看板が見えますのでこれを頼りに進みます。曲がり角にくると更に細道になり600mほど進むと余の滝駐車場に到着です。ここで車を降りて徒歩で200mほど歩くと滝に到着します。余の滝は、大分県宇佐市院内町に位置する美しい滝で、落差は48メートルあります。その形状から「末広の滝」とも呼ばれ、広がる水流がとても印象的です。滝の周辺には遊歩道が整備されており、徒歩5分程度で滝にアクセスできます。訪れる際には、近くの「日本の棚田100選」に選ばれた両合棚田や、地域の石橋群も一緒に楽しむことができます。特に秋には紅葉が美しく、滝と紅葉のコントラストが見事です。寒い時期には滝が凍り、氷の造形美を楽しむこともできます。
滝の音と飛沫が気持ち良かったです。人が少ないのか滝までの細道はクモの巣注意です。車のルートは他の方の行き方を参考に、余温泉を目標にしたら、すんなり着きました。
綺麗な滝を見ることなく帰った。獣道がすごいことになっている。来た時期が悪かったか。クモの巣は払いながら進んだが、カミナリグモvsオオスズメバチの戦を目の前で見ることとなり、ダッシュで逃げた。自分をたくましい田舎者と思っていたが、萎えた。スズメバチには3匹会えた。美しい滝を見に、時期を変えてもう一度リベンジしたい。もしくは秋でも見れるように、獣道を整備して欲しい。ちなみにクモvsオオスズメバチはスズメバチが勝利。立派なクモの巣の中央に堂々と構える蜘蛛を抱えて飛んでいった。星5つ。2023年10月14日。
2022年11月25日訪問末広がりの趣のある風情。駐車場からの道はほとんど舗装されていて歩きやすい。水量の多い時にチャレンジしたい。
国道387号を安心院町~玖珠方面へ余(あまり)温泉を目指す。看板があり分かりやすく余温泉から狭い道を1Kmで到着。駐車場から徒歩5分で落差48mの末広がりの美しい滝が現れます。
2020年の8月に行きました。駐車場から徒歩5分ぐらいでたどり着きます。
岩を伝う水と苔が素晴らしい雰囲気のいい滝でした。
近くに駐車場がありますがGoogleナビに任せると永遠辿り着きません(笑)地図見れば道分かります。良き滝でした📷
駐車場からは比較的用意に滝壺まで行くことができた。
名前 |
余の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-27-8171 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10179.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

音の迫力ではなく、水の流れる綺麗な様子を楽しめる滝。駐車場までの道は離合できない狭さだから、対向車に出くわさない事を祈りながら🙏滝までは舗装道。