毛利氏庭園で歴史に浸る。
毛利氏庭園の特徴
明治後期から大正にかけて完成した和風建築が魅力です。
自然豊かな環境で野鳥が集い、散策が楽しめます。
国指定重要文化財の本邸とともに歴史を感じる場所です。
桜が満開の時期に行きましたが、庭園・建物共に素晴らしかったです。花見客もたくさんいらっしゃいましたが庭園がすごく広いのでゆったりと見ることができました。私の中では今までで行った庭園No. 1です!
広い庭には、石の大きな塔や灯籠や蹲が小さく見えました。部屋から観る庭はユッタリとしていて美しく見えました。庭から眺める屋敷も素敵でした。
防府市の知っちょるCaコースに含まれている、毛利氏庭園になります。広い庭園で、たくさんの植物が植えてあるので、雰囲気を楽しむことが出来ます。庭園を歩いているだけで、空気がきれいなので気持ち良いです。ところどころに、ベンチがあるので、ゆっくり休憩もできます。また中心部には、毛利氏の屋敷があり、眺める事も出来るようになっています。時には庭園で心を静めるのも、大切だと実感しました。防府市を観光するときは、外せない観光地になります。
広大ですばらしい、素敵な庭園ですね!ここは明治時代に選定され大正時代に完成した庭園ですから、江戸時代の大大名の大庭園ではありません。すでに大名ではなくなり、公爵だった毛利氏の邸宅と庭園です。なので、大名家の庭園と比較したらこぢんまりとしていますが、それでも当時の庭園としては最大級のものだったのではないでしょうか。毛利邸から見た庭園と、散策した庭園では当然ながら趣が異なります。庭園から見た、緑に囲まれた中にたたずむ毛利邸は、とても絵になります。毛利邸の背景となる多々良山は壮大な借景となっており、とくに新緑の季節だった当日は、非常に鮮やかな緑に囲まれていて、感動するほどの景色です。ここに邸宅を建てたのも、うなずけます。また、庭から瀬戸内海方向を見るときも、半島のようにせり出している江泊山が借景として大いなる存在感を示しています。当時の日本には、本当に優秀な政治家や官僚が存在しており、現代のア○丸出しな政治家が造る箱物と違い、本当に後世に残る立派な邸宅と庭園を造ったものだと思います。
紅葉終盤に伺いました。日本庭園に紅葉が映え素敵でした。いつ来ても心が洗われます。ちょうど博物館では国宝展も開催されており得した気分でした。毛利邸の方も昭和天皇が宿泊されたお部屋など公開されているので昭和初期の高貴な気分が味わえるかも。
なかなか個人で行く事が出来ずやっと実現しました。門も建物も重厚で歴史を感じました。国宝雪舟の四季山水画や菊造腰刀等見応えのある優品を観ることが出来ました。
とても綺麗に整備されています。ゆっくり歩いて、30分くらいで一周できます。秋が深まれば紅葉がもっときれいになると思います。
11月15日に国宝展見ながら訪れました。国宝、山水長巻のミニチュアを4000円で、購入致しましたが、購入してきて、良かったです。家で、詳細がゆっくり観れました。紅葉はまだまだで、ガッカリしましたが、深い緑が多い感じがしました何本か紅葉している紅葉を撮りました。
3年前の春頃行きました。庭園は広く綺麗で、歩いていると、なんだか不思議な気分になりました(^^)つつじとか、花が咲いてる時期に行ったらもっと良かったかも。
| 名前 |
毛利氏庭園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0835-22-0001 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国指定名勝の毛利氏庭園を散策してきました🍀庭園には、重厚さを感じる重要文化財の旧毛利家本邸がいにしえ感を醸しだしております。広大な庭園も新緑が目にも優しく、素晴らしい✨紅葉🍁の時期に、また訪れたいと思う場所でした。