上質な甘味、豆子郎の外郎。
豆子郎 総本店 茶藏唵の特徴
山口を代表する和菓子店でおすすめは、上品な外郎です。
昭和五十九年築庭の美しい庭園が無料公開されています。
静かで落ち着いた茶藏庵で、抹茶や桜餅が楽しめます。
たぶん、ずっと昔からのファンで、さすがに西の京と言われるくらいの、上品な豆子郎は、日本中で一番のおいしさです。庭園を見ながらの、抹茶とのセットは、良い旅の思い出にもなり、品の良い店員さんも、とって良く、冷たい豆茶もよかったです。
車が行き交う大通りからそんなに離れてないのに静かで落ち着きのある空間でした。ゆっくりした時間を過ごす事ができました。
こんな美味しいういろう初めて食べた🤗甘さすごく控えめで、赤ちゃんでも食べれるかも??
「豆子郎・とうしろう」(和菓子製造販売)昭和二十三年創業、本店「豆子郎の里 茶蔵庵」に造られた日本庭園は昭和五十九年築庭され無料で一般に公開されている。またその他、茶蔵庵(販売店)、茶蔵館 (喫茶)、御迎処(ギャラリー)の周辺も日本庭園として設えられている。店舗前の『茶蔵庵・大内四季庭』は二つの数寄屋門を構えており庭園様式は池泉回遊式で小規模なながらも池には州浜があり大きな雪見灯籠が置かれ目を引きます。水車が鄙びた山里の風景を彷彿させており、池の背後に設けられた園路は高低差があり石段を上り下りしながらゆっくりカーブし、歩を進める度に立体的で変化に富んだ景観が次々あらわれ、四季を彩る紅葉や桜などの木々が私達を出迎えてくれる。園路の途中には池を渡る八ツ橋や、飛び石も設けられ、大きな手水鉢の区域は白砂が敷き詰められ枯山水の趣となっており、小さいながらも日本庭園の様々な要素が凝縮された盛りだくさんの設えとなっている。本店店舗前の庭園とともにこの場所に庭園空間を創出しており環境に文化的な価値を与え大きく貢献している。(令和二年11月30日)
旅行中に寄りました!紅葉真っ盛りでとても綺麗な時期に伺えて良かったです!栗ぜんざいは大粒の小豆がたっぷり入っていてとても美味しかったです!生外郎はしっかり目の食感で食べた感がありました。庭園を観ながらお茶タイムを過ごせて家族皆、喜んでいました!また伺わせて頂きたいと思います。
「豆子郎 本店」と喫茶処の「茶藏庵」いつもながらのスタッフの皆さんのホスピタリティに感動する。身だしなみ、定型サービス、笑顔、気配り 皆、完璧❗️ 美味しい栗ぜんざいと豆子を気持ち良く頂き、ギャラリーと、盛りを過ぎたとは言え、紅葉🍁の残る庭を散策。充実の時間を過ごす*(^o^)/*
とっても居心地の良いお店です✨
社員さんの対応最高です✨さすが豆子郎。
店員さんは皆、大変親切でお心遣いが出来る方ばかりでした。接客が素晴らしかったです!外郎やぜんざいも美味しかったです。
名前 |
豆子郎 総本店 茶藏唵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-925-2882 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

外郎を買いたかったので、寄りました。店舗周辺は、見事なお庭で、展示品も素晴らしかった。