玉江浦の美しさ、観音様のご加護。
潮音山 観音院の特徴
小高い山の上からの景色が素晴らしく、お堂からの眺めは最高です。
趣のある中国観音霊場21番、萩市玉江地区の美しさを再発見できます。
橋本川の河口近くに位置し、静かな環境が魅力的なお寺です。
長門三十三観音霊場、第33番札所です。これで、長門三十三観音霊場巡りを満願しました。始めたのが、第1番札所の南明寺のしだれ桜が咲き始めた頃で、約3ヶ月かかりました。感無量です。右足の麻痺で手術をし、退院してから、ちょうど丸一年!リハビリを兼ねて霊場巡りを始め、おかげさまで、杖無しで階段を昇れるようになりました。合掌🙏
道の狭い住宅地の中の小高い山?にありました。潮音山と言う名前の通りでした。町並みも古い建物が多く、ご近所にお住まいの方もご挨拶してくださいました。かなり急勾配ですが、海も見えて景色はとても良いです。御朱印を書いていただく間、暑いのでと建物の中に案内していただき、休ませていただきました。帰りには、飴もいただき、お気遣いに感謝です。
お堂からの眺めがとても良い!
趣のある建物です。車はお寺の前にゆるく4台くらい、詰めたら5、6台は停められます。軽自動車で伺いましたが、非常に道が狭いです。イケメンのお坊さん(個人的見解)が御朱印帳を書いてくださいました。非常に達筆でした!
急な階段の上にある立派なお寺?です。眺めは最高です。御朱印は印鑑のみ置いてありました。
川の畔にあります。立派なお寺です。
萩市玉江〔観音院〕は〔橋本川〕河口に近い高台にあるお寺。ここに珍しい芭蕉句碑が建っている。 月見せよ玉江の芦をからぬさき 句は元禄2年(1689)に福井市花堂の〔玉江橋〕付近を詠んだとされる。萩の地名・玉江が同じことから選ばれたものと推測する。この句の碑は福井市とこの観音院の2基だけ。
玉江浦地区の美しさに乾杯。観光のついでに是非。
中国観音霊場21番。
| 名前 |
潮音山 観音院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0838-22-3682 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
中国観音様、御参りと、御朱印頂にに行きました。少し、小高い場所の、御寺様。駐車場から、階段上がり、本堂前行くと、海からの、心地よい風が吹き、参拝後振り向いたら、風景の眺めが、とても良くて、御朱印、御住職様に、御願いしたら、観音様のような、感じが、しました。