川の流れ感じる萩の落水荘。
旧湯川家屋敷の特徴
独特な屋敷風呂場と炊事場に川の水を利用したユニークな家です。
美しい庭の景色と川のせせらぎに癒される静かな空間が魅力的です。
大河ドラマ『花燃ゆ』の洗い場シーンのモデルになった歴史的な場所です。
川が家の中まで引き込んでおり大変珍しい家でした😆また庭の景色がとても素晴らしくわひさびを感じて癒されることができました😆
平成の何年かまで家主のおばあちゃんが住まわれてたそうです。最近まで住まわれてたことを考えながら拝見してると不思議な気持ちとロマンがあるな~と感動的な一時でした。今は市に寄贈されたそうです。昔の建物はロマンがあっていいですね。
川が流れる家なんて発送なんだろう。
丁寧に保存されてます🎵
落ち着いた雰囲気が良い。
川の流れを活用した炊事場は、面白いです。ゆっくりとできる雰囲気で、落ち着きますね。また、丁寧な説明があり、理解が進みました。
2019/11/3来訪。藍場川沿いにある藩政時代の武家屋敷で、川沿いに長屋門があり、屋敷の中には橋を渡って入り、主屋には玄関、座敷と茶室などがあり、特に茶室回りの意匠が優れています。また、川の水を屋敷内に引き入れて流水式の池泉庭園を造り、池から出た水を家の中に作られたハトバや風呂場で家庭用水として使った後、再び川に戻しています。
萩の武家屋敷です。私たちが伺った際(3月頭)には、昔のひな人形を使った『ひな壇祭り』みたいなイベントが開催されてまして質素な武家屋敷が華やいでおりました。屋敷群の脇には水路がありまして、鯉が生息してます。餌も販売しており、目的地までの移動中も楽しめます。ボランティアガイドの方、コロナの関係で来訪者がなかなか厳しいと思いますが、折れること無く頑張って下さい。
結婚写真の撮影で度々利用していたところです。最近になって久し振りに伺うと雛人形が飾ってありましたー。
名前 |
旧湯川家屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-25-3139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

川の水流を上手く活かした面白い屋敷風呂場や炊事場に川の水を引き込み、そのまま使っています。今でも川の水で洗濯をしている人をお見かけしました。