約170種、3万本の絶景シャクナゲ。
俵山しゃくなげ園の特徴
約170種、3万本のシャクナゲが咲き誇る絶景が楽しめる場所です。
植樹は金川さんが40年前に始めた、個人の情熱が詰まった植物園です。
俵山温泉に行く途中に位置し、訪問後の温泉利用にも便利なスポットです。
2024年4月11日の今が見頃かも?山間に植えてあるので日差しが良い所は花が終わっていますが他の場所は咲いています。しかし、駐車場の道幅は狭いのでミニバンのような大きい車は注意が必要。軽自動車が良いみたい。お勧めは米で作ったプリン(200円)で優しい甘さがあり甘いのが嫌いな人でも食べられそうです。
一回娘と来た事あります(⌒‐⌒)綺麗ですね 個々に来る途中斜面にツツジ⁉️植えてある家見ました 長門名物⁉️になると観光にも力が入って良いですね(⌒‐⌒)
まだ六分咲きくらいでしたが、一面シャクナゲの絶景は満開にぜひもう一度訪れたい場所です。
車一台がやっと通れる橋を渡り駐車場へ下から眺めても上から眺めても石楠花の数に圧倒されます。坂道を上がるたびに美しい石楠花が迎えてくれます。処々にベンチがあり休憩しながら山の美しい緑と石楠花の美しさに癒やされます。無料なのが申し訳ないです。存続の為の料金だけでもお支払いしたいと感じました。
豊田方面から俵山温泉に行く途中にありました〜‼️既に枯れている物が多かったですが、満開の見頃の時には綺麗でしょう〜✨少し斜面を登ると上から見下ろすと一面にシャクナゲが見下ろせます!お天気の良い時に、お散歩がてらに散策するには持ってこいです。
非常に良く手入れをされている植物園です。手作りのシャクナゲ園で、創園者の方は、他界されましたが、御存命中は、県内でもかなり有名な庭園で、県知事、元県知事を始め、市長、元市長や山口県選出の国会議員の方々も来園されました。ちなみに、咲く順番として、梅→河津桜→ソメイヨシノ→八重桜→シャクナゲ→ツツジですね。
少し来るのが遅かったけど、まだ残ってるしゃくなげが見れた。上まで登ると、結構いい散歩になる。梅干しやお米のプリン等も購入。満開の時に来たい。
のどかで素敵なとこです。
桜の開花が早かった様にシャクナゲも早く咲いたらしく4月2日現在、綺麗に咲き誇っていました。まだ蕾の株も沢山残っていたので暫くは楽しめると思います。今年は花芽が着く前に鹿が葉を食べ花着きが悪かったとお聞きしました…鹿よけにネットを張り巡らせ対処されたり大変な作業だったと感心しました。駐車場から少し登った辺りから斜面に所狭しと植えられたシャクナゲが一望でき良かったです。駐車場の草刈りや整備などされ無料解放、と頭が下がる思いです。
| 名前 |
俵山しゃくなげ園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0837-23-1137 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
満開でありませんでしたが、めちゃくちゃ綺麗でした!!お米プリン買ってみましたが、美味しかったです!!