足元自噴の冷泉、茶色い神秘。
塩ヶ原鉱泉(塩井戸)の特徴
塩ヶ原鉱泉は足元自噴の冷泉が魅力です。
湯船の底には砂地があり、独特な体験が可能です。
湯面に塩の膜が張る、特別な温泉成分が楽しめます。
温かいのかと思いきやめっちゃ冷たい😅冷泉ってやつかしら?🤔真夏の暑い日にはいいのかも💧
2020年8月12日長年の温泉成分が沈着し茶色くなっています。しょっぱく鉄が含まれている様子。清掃済み 特に消毒はしていないので入浴は自己責任です。アブが多いので対策必須です地域おこし協力隊。
対岸から見ただけです。
足元自噴、掛け流し、湯面に塩の膜が張ってます、湯船の底は砂地、とても塩辛い。
| 名前 |
塩ヶ原鉱泉(塩井戸) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらに野湯があるということであわよくばひとっ風呂浴びていこうかな…そんな考えで対岸から覗いてみたけれど草木は多い茂っていて川岸にも降りられず、ましてや足もとはビーサンというナメきった出で立ち…ということで歯ぎしりをして帰りました。