津和野の庭で鯉に癒される。
吉永米穀店(鯉の米屋) 津和野食糧企業組合の特徴
無料で見学できる中庭には、たくさんの鯉が泳いでいます。
鯉に餌をあげることができ、子供たちにも人気のスポットです。
NHKテレビ番組にも紹介された、津和野の魅力が詰まった米屋です。
庭の鯉が見事でした。
団体ツアーで庭の鯉を見せていただいた。
津和野駅から徒歩2~3分しの所にある昔ながらのお米屋さんです。自分の所で精米したお米を売っています。声をかけると中庭の池にいる鯉を見せてもらえます。店内には懐かしいコーラの自販機(瓶を引き抜くタイプのやつ)があり瓶のコーラやHi-Cが売っています。
無料で鯉のいる庭が見学できます。よくもこれだけ集めたなと言う感想ですが、それだけといえばそれだけです。
ゆっくり、鯉と日本庭を楽しめます。椅子もあり、風が心地いい、 100円で鯉のエサがあります。
かつてはアンノン族(日本の知られざる少数民族ではなく1970年代中期から1980年代にかけて日本各地を旅した大学生などの若い女性のこと)がこぞって訪れ、秋の旅行シーズンには観光客でごった返していたという津和野。その活気もとうに盛りを過ぎ、いまやその賑わいもすっかりなくなってしまっていました。そもそも観光客が持ち運ぶのに不便なお米などお土産として買うはずもないので、おそらくこのお店は津和野へ来た観光客へのサービスとして鯉を飼い始め、無料で見学させていたのでしょう。かつてのような観光地の賑わいはありませんが、鯉は変わらず元気に泳いでいます。
2021年3月NHKテレビ新日本紀行再放送に、登場。清流と鯉の街である津和野発展に尽力されてました。
中庭に入らせてくれて、鯉に餌をあげられます。丸々太った見事な鯉がうじゃうじゃいます。
中庭に無料で見れる鯉がいます。
| 名前 |
吉永米穀店(鯉の米屋) 津和野食糧企業組合 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0856-72-0011 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雑貨屋だと思いますが、中庭の池の鯉を自由に見ることができます。夕方行きましたが、店には誰もおらず、ただ鯉を見て帰りました。