紅葉と庭園が織りなす漢陽寺の美。
漢陽寺の特徴
紅葉と手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
漢陽寺は山口県の指定文化財の潮音洞がある歴史あるお寺です。
静かな環境で四季折々の美しい風景を楽しめる場所です。
漢陽寺は、応安7年(1374年)大内氏24代当主 大内弘世公が庵を建て「鹿苑庵」としたものを、26代当主 大内盛見公が大伽藍の整った寺院としました。水のトンネル潮音洞から絶え間なく流れくる水をたくみに利用した庭園が素晴らしいです。
1年ほど前に訪れました。紅葉の時期が一番綺麗ですが、シーズンではない時期だとのんびり眺めることができます。高齢の住職さんが出迎えて下さいます。拝観料を支払い庭園を拝観。いつ来てもきちんと整った庭園、心が洗われました。空がくもっていてまだ肌寒い日ではありましたが、素敵な空間でした。また暖かい日に訪れたいと思います。御朱印は希望すると頂けます。
紅葉と砂紋が綺麗でした。
よくお手入れされています。お庭も建物も、とても綺麗にされています。水が周りを流れているので、少し湿気の臭いは気になりました。御朱印は、建物を拝観している間に丁寧に書いて頂きました。とても物腰の柔らかい方でした。紅葉の時期は、訪れる方が多いようで、その時は御朱印も書置になることもあるようです。ゆっくりお抹茶などいただけると最高かな。
そんなに広くないお寺ですが、庭園はとてもきれいで何も考えずボーッとするのがとても気持ち良かったです。
中国観音霊場として訪問朝の早めの時間に訪問したせいで誰も訪問者が居なかったが、納経いただきたいのだが寺院の方もなかなか出てこられなくて困った(汗)10数分後ことなきを得たがひつこくピンポンを押すわけも行かず、遠方から来てるので諦めるわけにもいかず・・・差し込み式の納経は書置きでいいので置いててもいいですよ!
歴史と伝統のある立派なお寺です。綺麗な庭があります。拝観料400円で見せてもらえます。
漢陽寺本堂裏山には山口県の指定文化財でもある潮音洞があります。この潮音洞は昔、鹿野村の水不足を解決し村の繁栄のために、山を掘りすすめ錦川からの水路を作ったものです。潮音洞から勢いよく流れる水は漢陽寺の本堂周りの水路から庭園を通っています。潮音洞と美しい日本庭園は是非みる価値はあります。拝観時間:9:00〜16:00拝観料:400円御朱印は300円でした。
紅葉を見たくて、友達とランチ後寄りました。紅葉も見事だったけど、庭園も素敵でした。御朱印(貼るタイプ)もGETして、心が洗われました。平日でも結構車が多かったです🎶
| 名前 |
漢陽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0834-68-2010 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こじんまりとしていますが手入れのとても行き届いた綺麗なお庭でした。紅葉の時は最高にいいだろうなぁ。清流通りに流れていってる小川の上流部になりますが川の水もとても綺麗です。