圧巻の樹齢1100年、大銀杏の秋。
筒賀のイチョウの特徴
樹齢1100年の大銀杏は見応えがあり圧巻です。
自然の中で楽しむ紅葉の美しさが体感できる場所です。
夜間ライトアップがあり、幻想的な雰囲気を楽しめます。
思ったより大きな銀杏木で、紅葉の時期でもありましてので、見ごたえは十分でした。樹齢千年とのことですので、平安時代末期ぐらいということでしょうか。いろんな時代を生き抜いた銀杏木でことを考えると、なにか伝わってくるものがあるように思いました。
ちょうど見頃です!何度見てもやっぱり迫力大満点💯
昔から前の道を通り過ぎるたびに大きなイチョウの木だなと気づいていましたが、ようやく来訪。すぐ近くに駐車場があるので行きやすい。まだ真黄色ではありませんでしたが、上の方は少し色づいていました。神社の御神木として壮厳な雰囲気もありつつ、平日でも人が多く観光スポットでもありました。これから見頃になるので、ドライブの経由地として一度見てみて下さい。1週間後に近くに行ったので再訪。あっという間に全体が黄金色になっていました。
【2019年5月16日、2022年6月4日、2023年4月10日、6月10日、11月11日、2024年11月21日訪問】・砂利の駐車場あり。数十台程度。学校の来客用駐車場との併用…?道路を挟んだ先に学校がある。駐輪場らしいものもある。・トイレあり。こういう田舎の自然スポット系にある公衆トイレ(男)だとドアがそもそもなく全開放で虫も入りまくり、蜘蛛の巣ありまくり的な場合も多いが、ここはドアがあり中も綺麗に整備されている。清掃されている方に感謝!・どでかい銀杏が神社の境内にある。・トイレの横にある建物に説明看板がある。根回り周囲、目通り幹回(みきまわり)、樹高(じゅこう)が記載されている。・広島県天然記念物に指定されている・本当にでかい。すごい・癒される。夏の緑の状態でも十分すぎるほど綺麗だが、秋の紅葉(こうよう)シーズンは本当にやばい。語彙力なくなるくらいやばい。・見渡す限りの黄色で太陽光がさしこんだ時にはもう眩しくて世界が輝いているかのように感じた・2024年11月21日に訪れた時はRCCテレビが撮影していた。ローカルニュースで流れそう・リラックスできる・道路が真横にあり、定期的に車がぶんぶん通るのでゆったり過ごせるかは悩ましいところだが癒される。・秋の紅葉シーズン以外の時にいくと大体誰もおらず1人でのんびり楽しめるが、秋の紅葉シーズン(11月中旬前後)は平日でも沢山の人がいる。車も多く歩行者や駐車場からでる時に注意結果、最高。
11月15日、半分はまだうっすら緑色でしたが全体には黄色く色づいてとても綺麗でした。幹の太さに長い年月を感じて圧倒されます。曇り空でしたが綺麗でたくさん写真撮りました(^^)車もすぐ止めることが出来ました。
大きくて圧巻〜♪とっても綺麗でした!〔2024.11.17来訪〕人も多かったです!隣に無料の駐車場があるのでとても便利でした。
大迫力の推定樹齢1.100年広島県天然記念物の老木です とは言っても あまりに壮大なスパンのため 若木の頃よりも幹回りが成長したみたい等々 変化を感じられる人類は存在しません🙅 夜間ライトアップ✨されていて21時訪問 無人でした あくる日16時(2022/11/6日曜日)隣接🆓🅿️満車でおおにぎわい 🚙他府県ナンバー目立ちましたね 全国には多数の銀杏の巨木が あるようですが 寺社等では 昔から神木としてあがめられてきたのでしょう。
毎年、紅葉探しで🍁県内をバイクで🏍走り回ります。そのうちのひとつ。流石にこの大きさを超える銀杏は少ないと思います。私が訪れた時はまだ青みが残ってましたけど、見頃に訪れるには、自分都合ではなく平日に休んででも行くのが正解だなと思います。季節はあっという間に変わります。
2022年11月3日(木)お昼前に訪問。銀杏は少し青い部分があるものの、7割方黄色くなっているようでした。大銀杏、幹は太いし大きいし、良いものを見せていただきました。地元の方に感謝です。夜間のライトアップもあるようですね。また、この週末位が黄色く色付いて、見頃かと思いますよ。
名前 |
筒賀のイチョウ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0826-28-1800 |
住所 |
|
HP |
http://www.akioota-navi.jp/html/kankou_spot_tutuga_ooityou.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日のお昼前に伺いました駐車場は余裕がありました(土日はもっと混むのかな?)(あとライトアップ時も)皆さんそこまで長居しないのですぐ空くとは思いますトイレもあるし安心🚹🚺銀杏はまだ黄緑の部分もありましたがとても綺麗で圧巻でした✨少し走ると戸河内インターなので道の駅もあり、寄り道も可能です。