珍しい動物に出会える広い動物園。
広島市安佐動物公園の特徴
広島市安佐動物公園では、ゾウやライオンを檻越しでなく近くで観察できますよ。
動物の生態を漫画で学べる展示が楽しく、特にカワウソが大人気です。
広々とした園内で運動にもなり、子供連れの訪問者にも最適な場所です。
数年ぶりに行ってみた。すこぶる楽しく思いのほかはしゃいでしまった。サル山はヒヒ山になってたけど、フラミンゴもいたし、爬虫類館も残ってた。子どもの頃と違い、別の視点で見るから違った楽しさがありますね♪
10年ぶりくらいに訪れましたが、、、施設の老朽化は甚だしいですね。園内が広すぎて、通路の掃除で手一杯か、、、厳しい言い方をすれば、園内の動物たちに優しい状況とは、とても言いがたい状況か、、、大幅なリニューアルが必要であると思われるが、予算がないか、、、こうした施設は必要なので、お金とアイデアをしっかり出して、転換して欲しいですね。
とにかく広い動物園。西園はクマ出没のため閉鎖されていたがそれでも広い。入場料は安く、飼育動物の種数は多く、展示スペースも広く、見どころ沢山の動物園だと思う。ふれあいスペースではマウスとヒヨコの展示があったが、恐らく生き餌として繁殖させていることを考えると少し複雑に思えた。
有料駐車場は停めていい場所かどうかポールがいっぱい立ってあって分かりづらかったです。動物園の中に公園もあったり水遊び出来るとこもあったり小さな子供達にとってはパラダイスだと思いました。休憩出来る食事処も安いので気軽に使えますしテーブル数も多めにあります。子供達も普段見れない象さんの水浴び姿が見れたり興奮してました。また秋くらいに行ってみたいです。
かなり年季の入った施設で、動物園が輝かしかった子どもの頃から時代や環境の移り変わりを感じる。それでも広い敷地内を歩いてると次々と野生の王国が登場し、少なからず子どもたちは大はしゃぎだ。入ってすぐのシシが群がる檻の綱引きは是非体験したい!
年に何度か行ってますが、季節はやはり暖かい春ですかねぇ~。夏はぐったり、冬は場所的に山なので寒さもあって小屋に籠もって観れない動物達もいます。色んな動物が居ますが、中でもモリアオガエルの産卵場があって6月上旬に行けば枝先に産み付けられた泡状の卵塊が観れます。写真を撮るなら平日でしょう、特にリスを撮りたいなら平日に限ります。何せリス小屋に隣接している子供用のアスレチック(?)があって、リス達も落ち着きがありません(笑)
とても広いし、歩くだけでもいい運動になりますねマイナスイオンたっぷりです全国の動物園でも5番目に広い動物園ですライオン、トラ、ゾウ、クマなどは檻越しではないので、写真を撮るのにもとてもきれいに撮れます狭い動物園ですと檻越しのところが多いですから。最近はライオンやトラが間近に見れるように工夫されました。何回でも来たい場所です。
ナイトサファリに行ってきました。17時前から20時くらいまで滞在。涼しくて歩くのも楽でした。泳ぐカワウソを久しぶりに見ることができたし、レッサーパンダの餌やりもされていたし、眠そうな小鳥達、部屋に帰りたいゾウ、シャキッとして迫力満点のトラなど、昼間とは違う姿を見ることができて大満足でした。涼しかったので、食堂バクバクのラーメンが美味しかったです。今年はイルミネーションにシャボン玉がプラスされていて、子供達に大人気でした。何度行っても楽しいです。追記:食堂バクバクでカレーやうどんなど食べるときは入口左奥の券売機で食券を買います。よく行列している入口右側のカウンターはフライドポテトやかき氷などの軽食売り場です。
珍しいチーターを観に伺いました。左右にオス・メス分かれてましたが片方は小屋内で休んでいて足しか見れませんでした。ガイドさんが言うに血が濃く体が強く無いとの事。飼育担当さん大変ですね。後、各種山の中の配置で足腰に不安のある方には厳しい施設です。ただし強化ガラスを使って間近に肉食獣を見れるのには好感持てました。
名前 |
広島市安佐動物公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-838-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たくさんの動物をみることができて良かったです。大きなゾウが3頭もいてビックリです。トラさんはちょうど寝ていて可愛かったです😊タヌキってかわいい顔してるんですね。そしてダチョウは何考えてるかわからない(汗)