マツダ車とあそびの世界。
ヌマジ交通ミュージアムの特徴
巨大なジオラマでは列車が走り、大人も楽しめる体験が満載です。
展示されているマツダの昔の車は、訪れる人々のテンションを引き上げます。
13時からの多目的ホールでは、子供向けのプラレールとレゴを無料で使用できます。
R7.8.31入場料510円で大人も子どもも十分楽しめるミュージアムでした。駐車場も無料なのはありがたいですね。今回は、私の誕生日に長女家族と一緒に来ました。2歳10ヶ月の孫も喜んでくれてよかったです。
今回は食事ではない番外編です。広島出張の際、2時間程空き時間が出来てしまって、どこか見所は無いかとググってヒットのこちら。他のレビュアーさんの興味深いコメントが気になり早速行って参りました。このヌマジ交通ミュージアムは名前にも有る通り、交通に関するモノ(クルマ、電車、飛行機等)が数多く展示されたテーマ特化型の施設です。さて入館です。入り口を入って直ぐに広島に本社が有るMAZDAのレアカー(実車)にお出迎えされテンションが一気に上がります。奥の受付で入館料510円をお支払して先ずは2Fの展示室に。このフロアは広島空港の構想から竣工、実稼働に至るまでの紹介から始まり、旅客機のミニュチュア、新幹線を始めとした鉄道模型、往年の国内外の名車達が展示され見どころタップリ。続く3Fは精巧に作り込まれた未来都市のジオラマ展示がされており、4Fに上がるとこのジオラマを俯瞰して見ることが出来ちゃいます。ここ迄見てきた正直な感想としてはむしろ入館料が安く感じてしまう位の充実した展示内容と思いました。一通り見学を終えて退館したタイミングで5〜6台のバスで小学生?の団体様が到着、ゆっくり見て回りたかった私としては最高のタイミングでしたね。子供はこの展示を見てきっと大喜びするんだろうな〜。当然大人にもオススメです(笑)。お近くにお出での際の参考まで。
平日10時ごろ行きました。ちらほら親子連れがいる程度で親子2人でのんびりできました🎵駐車場無料で広くて停めやすいです。屋外ではいろんな1人乗りや、2人乗り自転車があり、モーターカーなどがあって、100円だまの小銭があれば楽しめます。両替機も側にありました。遊んでいるときは暑いのでキャップや帽子があった方がいいです。自転車にはカゴがついていて、ポシェットと小さい手提げをちょうど入れられ、楽な状態で自転車に乗れるので自身も子どもと楽しめました。係員の方々も優しく、自転車を片付けてくれたりカバンの置き忘れなどを声をかけてくれました。トイレには子供用便座がついている便器が1つあったので、トイトレ中の息子には有りがたかったです🎵清掃が行き届いていて清潔でした。展示の自動車がもう少し台数があったり、屋外の路面電車に乗り降りできれば良かったのにと思いました。
ヌマジ交通ミュージアムは、乗り物と交通をテーマにした博物館です。名前の由来は、かつての「広島市交通科学館」より地元企業の沼田自動車学校が命名権を取得し、呼称を「ヌマジ交通ミュージアム」としたことに始まります。展示物 館内では飛行機、船、電車、自動車などの模型展示が充実しており、約2,000点以上の展示物が揃います。特に、直径20メートルの巨大なパノラマ模型「ビークルシティ」では、未来都市の交通インフラが細かく再現され、模型を操作する体験ができる点が魅力的です。また、実物の広島電鉄の「被爆電車650形654号」が屋外に展示されており、広島の歴史を感じる貴重な存在です。さらに、電車の運転体験やガソリンエンジンの仕組みを手動で操作するコーナーなど、学びと遊びが融合した体験型展示もあります。営業時間 午前9時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分)。毎週月曜日や祝日の翌日、年末年始などは休館日となります。入館料は大人510円。高校生250円。
1階は無料スペースで2階から上が有料スペース。しかし大人510円でこの内容は大満足です。元々は子供がメインで作ってある施設のようだが大人も充分楽しめる展示となっている。遠方からの来場の為あまり時間をかけずに次の場所へ行こうと思っていたがついつい時間オーバーして楽しんでしまった。陸海空全ての乗り物について学べる素晴らしい施設です。
子供向けかと思ったのですが意外に大人でも楽しめました。特に企画展が良かった。510円ですが長楽寺駅にあるアストラムラインの乗車証明書を持参すれば100円引きになります。
鉄道好きの子どもは大喜びですね🚃✨巨大なジオラマを走る列車と数々の触れる仕掛けに大歓喜😆乗り物のモデルも列車、飛行機に懐かしの車等と充実のラインナップ🚗沢山の変わり種自転車にのれるアトラクションも大人気🚲✨
言ってくださいよ!65才以上は入館料250円になるのを。JAFの割引はないとは聞きましたが。お姉さんの言われるまま510円も払って入ってしまいましたがな。言ってよ言ってよいつてよ。
鉄道・車両・飛行機等多くの模型が一度に見られる。またマツダのコンセプトカーや被爆した路面電車の展示、アストラムラインの説明など地元広島の交通に関して知ることができる場所。最寄りの長楽寺駅の搭乗証明を持ち込めば入場料が100円引き。
| 名前 |
ヌマジ交通ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-878-6211 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒731-0143 広島県広島市安佐南区長楽寺2丁目12−2 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めて行ってきました♪どんなところかわからず行ったのですが大人でも楽しめました色々なイベントもやっていました被爆電車車内公開があり電車の中を久しぶりに見て懐かしく思いました。