三段峡の温泉宿、レトロで風情ある。
三段峡ホテルの特徴
三段峡の入り口に佇む、風情あるレトロな旅館です。
地元の食材を使った、美味しいお食事が楽しめます。
お風呂からは渓谷の景色が眺められる温泉があります。
旅館形式ですが、スタッフの方の程よい距離感のお陰で、リラックス出来ました。ご飯もたっぷりだけど品数が沢山で飽きずに食べられました。部屋は、床の間が趣きがあり、トイレも綺麗でした。
まさに温泉宿といった感じの建屋。おいしい料理を頂いた後、こぢんまりとした温泉にゆったりとつかり、渓流の音を聞きながら就寝。そして、特筆すべきはお水、詳しいことはわからないですが凄くおいしく感じてました。
自然がすぐそばにある環境で宿泊したいなら、オススメです。大浴場が新しくなり、前より快適になりました。場所が場所なので、虫が苦手な人には薦めませんが、虫が気にならない人にはオススメです。山と川が近いので、気温は少し低いかも。三段峡の散策は徒歩〇分から始められます。
古いホテルなので、冬は廊下が寒いですが、お食事が地元の食材が使われていて、美味しかったです。古いファミコンができる場所があったり、昭和な感じが味わえます。英語表記はしっかりしてあるので、外国人観光客の方にお勧めだと思います。駐車場には、電気自動車用の普通充電器がありました(緑の象のマーク)。
三段峡の入り口に佇む時代を感じさせる風情のある日本の宿。窓辺からくつろいで優雅に渓谷を眺める宿泊客。いいなぁゆったり部屋から紅葉を眺めるなんて。念願かない一泊させていただきました。窓からの眺めもよく川のせせらぎが聞こえます。空気も美味しい。美味しいのは空気だけではない。食事も、食べきれないほど!見た目も味も品数も味も言うことありません。食べきれないほどといいつつ美味しくて完食しました!おすすめの宿です。お風呂も水質がよく柔らかく、ここにずーっと滞在したら人間も空気もい温かく柔らかになるんだろうなとつくづく感じさせてくれる宿のスタッフの皆様。私は自然と古き善き時代の日本を感じるいい宿です。また、帰ってきます。
ゆるやかな時間が流れる。季節ごとに地域の食材がたくさん使われている食事は見た目も楽しませてくれる。アマゴの刺身、鮎の塩焼き、牛のステーキ、春につまれた山菜。お気に入りは小さな図書館。
レトロな感じで お風呂も 凄く私的には良かったです。また行きたいなー。
お風呂は温泉で地階に有りますが、窓から渓谷が眺められます。お部屋は角部屋で、川の流れる音が絶え間無く聞こえます。お食事は大広間でいただきます。チョウザメのお造りは初めて食べました。サーモンを薄くした色で歯ごたえの有る身でした。
田舎のホテルで風情があります。饐えた匂いがたまりませんね。風呂は小さくて、あまりゆっくりできません。トイレはリフォームしてあって綺麗です。小さな図書館が昭和の雰囲気あって最高です。三段峡への起点で、ここから色々な場所に行くと楽しいです。1泊2日が丁度いいです。
名前 |
三段峡ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0826-28-2308 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大好きな旅館です。ここのお米がホントにおいしい!!お米を食べに行きたくなります(笑)お食事が最高においしいです。温泉も丁度よい温度でポカポカ温まります。お部屋も風情があり、川のせせらぎが聞こえて落ち着きます。あと、水道水がとても美味しいです。ぜひいかれてみてください。