八幡湿原で感じる新緑とカッコウ。
カキツバタの里の特徴
整備が行き届いた公園内で、静かな新緑の中を散策できます。
地元の皆さんが丹精込めて育てたカキツバタが楽しめる場所です。
湿原で見るカキツバタとは異なる美しさが感じられるスポットです。
八幡湿原‥初夏の風物詩の“紫”、地元の皆さんが丹精こめて維持管理に努めておられることに感謝です。秋には赤そば(高嶺ルビー)の“赤”と美味しい蕎麦も楽しみです。
今が見頃だそうです。
2021.05.30少しタイミングが遅かったのか、元気のない花もありましたが、蕾もまだあったのでしっかり楽しむことが出来ました。この辺りの道幅は広く車を止めるスペースもあります。
2020/6/7訪問 コロナがなければカキツバタ祭りだったらしい。以前ちょうど訪問したときは地元の方がカラオケとかやられてました。部分的には咲いているが全体的に満開ではなかったですね、でも青空ときれいなコントラストでした。
カキツバタが咲き乱れるというほどではないのですが、地元の方が大切に育てられています。虫の音や自然音に包み込まれて癒やされますが高原性のブヨがたくさんいるみたいで、かなり後々まで刺された痕で悩まされました。虫除け対策は万全でお出かけください。
休耕田を利用してカキツバタの栽培をされています。もう少しボリュームがあったら最高😃⤴️⤴️
意外と狭かったです。
湿原で見るカキツバタとはまた違う美しさがありますね。募金箱がありましたので来年も楽しませてもらうために少しですが募金してきました。
かつてはカキツバタが咲き誇っていたが、時期が遅かったのか開花のカキツバタが少なかった。
名前 |
カキツバタの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0826-35-0888 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

公園内はとても整備が行き届いていて、混雑もなく静かな新緑の中をカッコウの鳴き声を聴きながら遊歩道をゆっくり散策しました。出来すぎです。湿地に設けられたボ-ドウォークも歩きやすくて雰囲気も良かったと感じました。カキツバタの花は遅すぎたのか普通なのか少ない感じですがどうでしょうか。とても気に入ったので他の季節にも再訪問したいと思います。