嬉野温泉で贅沢なお湯体験。
和多屋別荘の特徴
嬉野温泉の高品質なお湯に感動できる旅館です。
古い日本家屋の清掃が行き届いていて過ごしやすいです。
さえみどりの美味しい緑茶が旅行の良い思い出として残ります。
今回、母の還暦祝いで両親に旅行をサプライズしました。値段は1人3〜4万ほど。部屋は改修が必要なほど古く、人手が足りていないのかサービスも不良。経路の説明や、館内マップの説明すらもなかったようです。ただ、部屋についていた露天風呂や大浴場の温泉は最高に気持ちが良く、食事も満足できたとのこと。サプライズした側としては、なんだか複雑でした。自分なりに頑張って出した値段だったので、この部屋の状況、サービスだと、とてもショックでした。個人的にサプライズとしてはお勧めできないかな、と…。もっと高額なお部屋なら別かもしれませんが…。
日帰り温泉だけに利用しました。古い旅館の温泉という感じ。お風呂は広々としていて良かったです。タオルの無料貸出は小のみ。観光案内のかみにはバスタオル無料と書いてあるけど、現地に行ったらバスタオルは300円と言われて、タオル持っていけばよかったな〜という感じ。あと、お風呂のシャワーの圧が弱いかな。館内のデザインはとてもきれい。
成分がよいのかとても素晴らしいお湯でした。湯加減も熱すぎず私にはぴったりでした。たまたま、離れの方の浴槽は貸切状態でしたのでその分少し加点されてると思いますが浴槽まで行くまでの接客やサービスはとても良かったです!
詳細は後日追記します。食事は美味しいですし、会場の雰囲気も良いです。利休と李荘庵を利用しましたが、個室なので子連れでも問題ありません。客室はやや古びた印象を受けます。価格と立地とブランド力に対して、「満足」とはなりません。絨毯の剥がれ、壁や木材の破損、浴室のカビ、戸の開け閉めのしにくさ・建付けの悪さ等、目につくところが沢山あります。それでも清掃は行き届いてますし、川の景観は美しいので、及第点かと思います。また、隣の部屋の中高年の女性団体が客室露天風呂で談笑していたため、声が響き寝付けませんでした。みやび館に関してのみの知見ですが、壁が薄いので物音に敏感な方は他の部屋にされた方が良いかもしれません。また、外国人観光客が多いのですが、大浴場で放尿されており、非常に不愉快でした。注意書きをしてほしいです。
熊本市から竹崎の🦀を食べて、、武雄温泉に行く予定を嬉野温泉♨️に変更してgoogleで見つけて行きました。結果、大正解❤️フロントに入る前に駐車場で、スタッフの方も清潔感あり笑顔て対応!館内の方々も若い方が丁寧に対応して、オシャレで、広くて綺麗。沢山の温度の温泉に入れます。サウナは小さめだけど、高温で良く整うサウナでした。温泉のロビー辺りに仮眠できるファファクッションあり、まったりもできました。バスタオル、タオルが付いてて、手ぶらでも問題なし!帰り際も女性スタッフがニコニコして挨拶され、気分良かったです。教育されたところです。おススメします。
古い日本家屋ですが、清掃は行き届いている。目の前には嬉野川が流れ、雰囲気抜群。部屋の造りが違うので、宿泊する時はよく吟味すべし。
異次元にクールなラウンジ「サヴール・ドゥ・スイメイ」。平日は水明荘宿泊者専用のラウンジだが、2021年夏まで土日など曜日限定でお茶屋さん『副島園』による茶寮&BARをOPENしているようです。お茶だけでなく、お茶を使ったカクテルや通常のお酒、練り切り(和菓子)などが頂けます。内装や設えがとても美しく、落ち着ける空間。食事後に出かける場所が少ない嬉野において、新しい時間の過ごし方を提案してくれる場所。
家族で宿泊!広い部屋に内風呂と露天風呂の2つがついている。ご飯も美味しく最高の時間でした!他の部屋にも泊まりたくなりました!
夕飯と朝食の時にいただいた緑茶「さえみどり」がとても美味しくてお土産用に購入。水出しのお茶は少し渋みを感じることがあったがこのお茶には全く無く水を出すだけで美味しいお茶が飲めます。バーで「しずく茶」をいただいたがこれもまたおいしかった。この宿で何倍のお茶を飲んだか忘れるくらい飲んだが、飽きずにたくさん飲めた。美味しかったからだと思う。部屋風呂と露天風呂が部屋についていたので、何度も入ってしまったけど湯当たりもせず良いお湯でした。
名前 |
和多屋別荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-42-0210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

部屋付きの掛け流し温泉は水で薄めないと熱くて入れなかったけど広くて大変快適でした。個室での食事も美味しかった。何でここに?というピエールエルメの喫茶店や本屋さんも楽しめました。