温泉津散策の拠点、笑顔のスタッフ。
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館の特徴
2階の無料資料館で温泉津の歴史を学べます。
温泉津港近くで観光散策の拠点として便利です。
海の近くで、豊かな緑と青い海の眺めが楽しめます。
駅から徒歩で10分くらいですかね。ここから右に行けば温泉街、左手に行けば沖泊や櫛島方面に行けます。温泉津近辺を散策するなら、立ち寄ればいいかと思います。対応してくださった方は大変フレンドリーでした!
温泉津温泉へ向かう際、訪れた案内所品数は少ないですがお土産を販売しています。温泉むすめ なるものがあるとここに来て初めてしりました。
車中泊の旅、訪問は2024/11/初平日天気晴れ温泉津温泉街を散策しました。平日の為人はまばらです。レトロな建物、町並み続きます静かで旅情あります。レトロ温泉通にはたまらない通りです。途中のお寺さんで訪問感謝に手を合わせました。観光案内所に戻り海を眺めましたキラキラと海面が反射し印象的でした。車中泊の旅は続きます。
寅さんファン必見の案内所!島根を旅する際、「男はつらよ」シリーズ名作の1つ、【13作目・寅次郎恋やつれ】を観て、寅さんの足跡を辿りに来訪。僕は、寅さんの旅地を訪れると、なるべく地元の人と話すようにしている。どんな本や記事にも載っていない、撮影時の話を聞けたりしてとても楽しい。こちらの観光案内所は駐車スペースが結構ある。トイレもあり、普通に休憩するのにもちょうど良い。すぐ先の温泉街方面はお店も沢山ある。案内所の2階に行くと、ありました!寅さんの映画案内チラシや、ミニチュア版の寅さんカバンも!!撮影地であったことを大切にしてくれている町だと、ファンとしては嬉しくなりますよね。1階に戻り、女性スタッフさんに、何か寅さんエピソードを知らないかと訪ねたところ、当時の賑わいぶりと、そしてなんと…ちょうど【寅さんのロケ地マップ】を作成して下さっていたのだそうです…!作品が終わってから、もう、50年ほど経つんですよ!?それなのに、訪れるファンのために、今わざわざマップを作ってくれるなんて、僕は、感動で震えました。本当に、ありがとうございます。そのまま撮影地になった場所をペンでチェックをつけながら全て教えてくれて、駐車場に車を停めたまま見て歩くことまで快諾して下さいました。おかげさまで、全箇所見ることができました。そして、ひとっ風呂浴びて帰る。大好きなロケ地になった。また作品を観たら、前よりもっと楽しめるだろう。心からの感謝を。
2階に無料の資料館があって、温泉津の歴史が学べます。駐車場とトイレもあります。1階にお土産物がありますが、種類は少なく、道の駅で買うことをおすすめします。
海辺の施設でトイレもある。施設内はお土産もあるが、2階に展示してある銀山関係の遺産や北前船の模型など楽しめた。こちらにクルマを駐車して温泉街を散策するのが良いと思う。
お天気も良く、ゆっくりした時間が流れていた…
温泉津の観光案内所だが、土産物も販売している。駐車場が広く車使いには優しいが、その半面、温泉津駅から10分ほど離れた場所にあり鉄道ユーザーにとっては不便である。
温泉津観光スタートの拠点的な場所です。お土産も少しだけ置いています。
| 名前 |
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0855-65-2065 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここのスタッフの方の説明が有料の資料館よりよっぽど興味深くて分かりやすかったです。歴史にロマンを感じるタイプの人はここに立ち寄るのがオススメです。毛利元就が見た景色、地の利を生かした戦の過程等数百年前にタイムスリップ出来る景色が見られる場所を教えてくれました。