一年計の世界一砂時計、仁摩で体感!
仁摩サンドミュージアムの特徴
世界最大の高さ5.2m、一年計砂時計砂暦の迫力が圧巻です。
鳴き砂で有名な琴ヶ浜にちなんだ、砂の奥深さを体験できます。
漫画砂時計にも登場する、砂にまつわる展示品が豊富です。
島根県にある砂のミュージアム。中にはさまざまな砂時計が時を刻んでいます😉もっとも大きい時計は1年時計⏳です。高い場所にあって少し見えにくいですが見る価値あると思います。ちなみに砂時計⏳自体はもう一つ目線に置いてある物が有り大きさがわかるようになっています。他にもたくさんの砂時計⏳があるので楽しめると思います。
ドラマ砂時計に頻繁に出てくる「仁摩(にま)サンドミュージアム」へ伺いました。駐車場はすぐ近くの交差点の向こう側に有り、無料です。親切な警備員さんが誘導してくれました。そちらから徒歩5分程です。一般入場料は大人800円ですがJAFの会員証で750円でした、他にもカードとかいろいろありましたから、大抵の方は安くなると思います。当日、雨にも関わらず多くの方が来場されていました。館内のメインはやはり1年掛けて砂が落ちる砂時計ですね。ドラマの中でヒロインの杏が「過去が未来になった」と言うセリフがありますこの、砂時計を眺めながらそのセリフを思い出していました。他、館内にはいろんな砂時計の数々や砂絵とか琴ヶ浜の鳴き砂もありました結構しっかりした音が出ました。館内の一角には、砂時計のコーナーもあり、ファンにはとても有難いブースでした。ドラマ砂時計を見ていなければ、こちらへ伺う事も無かったのかなと思いますドラマを見て15年目にして、ようやくこちらへ伺いました。お土産には、ここだけしか販売していない、老夫婦の方が作られているお菓子を買いました。また、機会があればお伺いします。
一年砂時計で有名な砂の博物館。砂時計を中心に様々な種類の砂の展示、砂を使ったアート作品がある。大小様々な砂時計に感動し、鳴き砂な音を体験、サンドアートに驚愕した。展示を見て回ると1時間弱、そこから砂絵体験やお土産コーナーなどで時間が追加されます。展示のサンドフォトはぜひ見てほしいです。立体的な砂絵なのですが、デジタルアートとしか思えませんでした。高いから見送りましたが、次はお土産で購入しようと思います。
仁摩サンドミュージアムは、砂を素材としたアートの世界を堪能できるユニークな展示施設です。館内に展示されている巨大かつ緻密な砂絵や砂彫刻は、国内外の著名な砂アーティストによる作品で、まるで生きた芸術が時間とともに変化していくかのような、幻想的な魅力があります見どころは世界最大の「一年計砂時計」――「砂暦(すなごよみ)」が展示されています!全長5.2メートル、直径1メートルの巨大な容器に、約1トンもの砂が入っています。この砂時計は1年かけて砂が落ちきる設計で、壮大な時間の流れを視覚的に体感できる点が圧巻です入館料は、大人が730円、高校生以下の学生は360円と設定されており、家族連れでも気軽に足を運べるリーズナブルな料金体系となっています。営業時間は午前9時から午後5時まで(受付は16時30分まで)で、日中の柔らかな自然光が砂アートの繊細な表情をより一層引き立てるため、鑑賞するのに最適な時間帯となっています。
んー…微妙ですねー。駐車場がやたらと遠いのがしんどいです。身障者のは近いですが階段は登らないといけないし、もう少しどうにかなれば良いですね。展示は綺麗にされてると思いますが、そこまで見るものは無いかなと。砂時計が目玉かなぁ。大きいので見応えはありますが一回見れば良いかな。これで大人700円程度は高いかなぁ。伺った時は作家さんの絵が飾ってありました。島根県全体がそうみたいですがPayPayなどキャッシュレス決済も取り入れてほしいかな。スタッフさんのコロナ対策はバッチリでしたけどね(笑)
仁摩サンドミュージアム。(202210)【所要時間30~1時間】※一年計砂時計の底しか見えない。目玉の一年計砂時計は、高い位置に設置しているため底しか見えず、砂が落ちているかどうかわからない。床に設置しているレプリカを見て楽しむのかな?その他、世界の砂時計や砂の標本が展示してあります。地下に砂を使った催しが有り、子どもたちは楽しんでます。HPより入場料は高校生以上730円。『外国人割引』は高校生以上360円。入場料に賛否あるが、この差はなに?駐車場は、徒歩5分程度の場所へ。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
こんな大きな砂時計⏳があるなんて、驚きました。砂時計だけではなく、砂について 様々なことを知ることができます。砂絵も楽しむことがで来ます。お土産に3秒ぐらいの砂時計のキーホルダーを買いました❗是非また行こうと思います。
2022GW島根旅の最終目的地念願の仁摩サンドミュージアム💯長野であった旅人のおねーさん達が島根にすっごーいでっかーい砂時計があって〜嬉しそうに話してた所😘世界最大の一年計の砂時計砂暦これを見たかった😭😭😭コンピュータで精密に制御しながら2
サンドミュージアムというだけあって、砂の奥深さと美しさをじっくり見て触って感じることができます。見どころはなんと言っても、超ビッグな砂時計、そして各地の砂の展示、寄贈による砂標本や石。また、顕微鏡も備えてあり子どもの学習意欲を掻き立てるかもしれません。建物は、海のそばにありますが、緑豊かな芝生の中にあります。光の取り入れ方や建物と自然との一体感も感じられる、また砂の美しさと魅力をしっかり学べるところだと思います。カップル向けのエリアもあるので、デートにもいいですね。ご家族からお子様、研究まで幅広く楽しめる場所と思います。ピラミッドのような形とガラスが更に魅力をアップさせてました。近所には公園もあるので、小さいお子さんもしっかり遊んで帰れます。砂やアート好きの人は、じっくり時間を取って行きたいところです。
| 名前 |
仁摩サンドミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-88-3776 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ギネス記録になる世界一の砂時計はガラスのピラミット内にあるので見上げないと分からない(笑)展示エリアの下階に体験コーナーがあるので、家族やグループで行くのは良いかも。平日だからか休憩スペースの売店は営業していなかった。