美味しさ際立つ一流の川魚料理。
高茂温泉 鵜の子荘の特徴
大正レトロの雰囲気が漂う、癒しの温泉宿です。
源泉かけ流しの温泉で、安心してゆったり楽しめます。
一流の川魚料理が堪能できる、特別な隠れ家です。
ぼ〜っと過ごすのには、最高のロケーションだった。景色も空気もいい。料理も最高。近くに何もない。
景色もランプの下がった建物もよく、大正レトロを感じさせる雰囲気です。その昔、作家もこもって創作活動をした由緒ある宿です。天然の鮎をはじめ、土地の物を上品な料理にしてあります。清流を見下ろしながら入る温泉は、ラジウム泉で、芯から温まります。経営者のご家族の心のこもったもてなしに、こういう宿はずっと存続してほしいとつくづく思いました。
夏に初めて泊まりましたがレトロな雰囲気で温泉も気持ちよく、なによりお料理が美味しすぎました!!またゆっくりしにいきたいと思います。
さくらの季節が最高温泉の湯ガラス張りの天井にサクラが満開こんな温泉初めて見たかくれ里の 隠れ家 とにかく 静かだ 小高い山陰に ゆるやかな川の流れ 一句詩ってみたい 幸せの 一刻屋。
こうも温泉と呼びます。ナビには電源番号でなく、「こうも温泉」で検索した方が良いです。施設はとても良いですよ。綺麗な川がゆっくり流れてて。忙しい都会での時間を忘れさせてくれます。ホタルは6月中旬くらいまでみたいです。下旬ではホタル見公園まで行った方が良いです。ご飯もとても丁寧で優しい味わい。とても美味しいです。スマホの電源を切って、ゆっくり過ごしてみることをおすすめします。
ひなびた温泉です。
最初に申し上げますが、周辺には何にもありません。目の前をきれいな西城川が流れるだけ。しかし、何も無いことの素晴らしさを堪能できる場所です。建物は大正15年にできたそうですが、おそらく、できた当時と今とで周辺の景色は何も変わっていないのではないでしょうか(護岸と道が舗装されたぐらいかな?)。今回は食事のみの利用でしたが、鯉、鮎といった川魚料理、比婆牛のステーキ、山菜類、どれも甲乙つけがたい美味しさです。最後に出てきたお新香も飾り気のない素朴さで、抜群に美味しかったです。ごちそうさまでした。トイレを出た洗面所の蛇口から水が出続けていて何だろうと不思議に思いましたが、飲用の温泉を流しているんですね。効能も書かれていてコップ1杯いただきました。温泉を飲むだなんて生まれて初めての経験です。今度はゆっくり泊まりに来たいです。川のせせらぎをBGMにのんびりと読書や散歩を楽しんで、美味しい料理に舌鼓を打ちゆっくりと温泉に浸かる…。こんな贅沢はそうそう味わえないのではないでしょうか。JR三次駅から直線距離で10km弱、それほど離れてはいないのですが、山間部のためまっすぐ行ける道は無く、三次駅から車で30分ぐらいかかります。#高茂温泉 #川魚料理 #飲泉 #単純弱放射能冷鉱泉。
源泉かけ流しで、温度は子供でも安心してつかれるくらい。熱い湯を好む人には少し物足りないかも。
自然の野山や川が迎えてくれてレトロな宿は何とも癒される素敵な所です。料理も前の川でとれた鮎や生きた鯉をすぐに調理したアライや鯉こくは絶品でした。
名前 |
高茂温泉 鵜の子荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-74-0753 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今年の春、母を連れて、母の日のプレゼントにと、入浴と夕食セット利用をしてから、あまりの料理の美味しさに、毎月利用しています!暑い時も寒い時期も、ゆっくり入れるように、いつ行っても、お風呂の温度が丁度良いです‼︎毎月、その季節に合わせて、今までに味わった事のない繊細な料理と工夫がされており、毎回感動しながら、美味しく頂いてます。とにかく丁寧で、細部まで、行き届いた飾りつけ、味付けで、先日も、お料理の下に、紅葉の柿の葉があったり、菊の花をそのままでは無く、花びらだけを綺麗にお浸しに飾ってあったり、干柿にチーズを挟んだ揚げ物は、意外な組み合わせなのに絶品😋 デザートの大学イモが、今まで食べたどの大学イモと比べ物にならないくらい旨し‼︎熱々の餡に、2種類のさつまいもがホクホクで、本当に、素晴らしい!秋なので、キノコも出て来ましたが、赤ヒラタケは、初めてで、これまた絶品でした‼️お米も、炊き加減最高😀汁物にも、山椒が浮かんで、匂いがいい!カブの煮物は、ホロホロで、口の中で溶けました☺️☺️行ける限り、利用し続けたいです❣️