辻村寿三郎の美しい人形展。
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館の特徴
辻村寿三郎の美しい人形が堪能できる場所です。
NHKの里見八犬伝に感激した思い出が蘇る館です。
銀行を改築した独特な小さな美術館です。
広島3日目④(2024.10.20)1974年に放送された「新・八犬伝」が大好きだった私は、今回その時人形を担当された辻村寿三郎さんの人形館をとても楽しみにしていました。国の登録文化財の三次銀行本店の外装、内装、そして寿三郎さんのお人形、全て素晴らしかったです。今回、私たちが伺うということで、二代目寿三郎さんがお話をしてくださって、人形を使ってパフォーマンスもしてくださって、そちらもとても素晴らしかったです。中でも「愛の讃歌」は曲とお人形さんが一体化して、感動でした。寿三郎さん、これからもお身体に気をつけて、活躍なさってくださいね♡三次に行かれたら、ぜひちょっと寄ってみられることをお薦めします。
今回の企画展では撮影がOKになってます。町内に置かれているチラシを持参すると入館料が100円引きになります。人形館から徒歩5分位で二代目辻村寿三郎先生の工房「木綿兎」さんがあります。とても気さくにお話ししていただけます。卯年生まれの娘に卯年生まれの初孫が誕生したので、「花うさぎ」の制作をお願いしてきました。
貴重な人形たち、良い所だと思います。(^_^)
ジュサブローさんの素晴らしい人形の数々、中学生の頃NHKの里見八犬伝を夢中になって観てましたね!そして、ひかり人形とも云われる三次人形をじっくり見せて頂きました。😆建物は昭和2年に建築された銀行で趣きがあり良かったです。職員さんも気さくで、色々お話しを聞かせて頂きました。☺️
2021/10/9に訪問。入館はせず外観を見に行く。銀行の建物でなかなか良い。
銀行を改築した小さな美術館ですが、辻村寿三郎の美しい人形を堪能でき大満足。建物も可愛らしい。2二階の三好氏歴史民俗資料館は裏口から、無料で入れます。これも、三好人形など、見応えありました。
思ったより小規模だった。が、楽しめました!八犬伝の人形が、もっと見たかった。真田親子は、カッコ良かった!
サイクリングスタンプラリーで訪れました。
NHKの新八剣伝での人形劇は、辻村さんの作品で有名です。1階が、辻村人形作品の展示で、2階が、三次人形の展示がしています。車椅子♿の方は、館横の駐車場から入り口が、有ります。
| 名前 |
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0824-64-1036 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
辻村寿三郎さんの貴重な作品の見れる場所。子供の頃夢中で見た「南総里見八犬伝」の人形達。彼の男性に対する愛と女性に対する羨望…お弟子さんの愛を感じる場所でした。古い銀行の建物も素敵です。