六百年の歴史が息づく、立派なお寺。
保泉寺の特徴
臨済宗永源寺派の立派な伽藍が魅力的です。
和尚のお経が響く静かな雰囲気の中で過ごせます。
600年前に創建された歴史を感じる場所です。
臨済宗永源寺派の仏教寺院です詳しい創建年代は分かりませんが本堂、鐘楼、山門、倉、石垣等立派な造りの伽藍です。
雰囲気が良く、とても立派なお寺でした✨✨
和尚のお経を読む声がいいですよ。イベントもあります。親しみやすい和尚です😆🎵🎵
元々のお寺は六百年ほど前に建てられたそうですが、140~160年位前(はっきりとはわからないそうです)に焼失し、その際に現在のお寺が建てられたそうです。このお寺では花まつり(お釈迦様の誕生日4月8日にちなんで、4月の第2日曜日)を午前9時から、 地蔵盆(お釈迦様の命日8月28日にちなんで、8月お盆明けの最初の土曜日)を午後4時から開催しています。地蔵盆は竹から手作りの流しそうめんや焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、たこ焼き、わたがし、ピザ、焼きマシュマロなどがあり、夏祭りのような賑わいだそうです。(お寺に写真も展示してありました)ご住職はとても優しく、本堂へお参りさせてくださったり、色々なお話を聞かせてくださったり、お接待をしてくださいました。
| 名前 |
保泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0847-62-3638 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
年末年始の お参りに行きました。雪が降ると行けないから、早めにお参りに行きました。