秋の風物詩、干し柿の里。
尾道柿園の特徴
秋の風物詩、干し柿の景色が美しい場所です。
ピザ作りや柿渋染め体験が楽しめます。
高台から望む干し柿のカーテンが最高です❗
この時期干し柿を吊るしてる景色が綺麗と言うことで見に行きました。山奥のなかなか分かりにくいところにありますが、分かれ道の所々に案内があり、道に迷うことなくたどり着きました。噂通りなかなかの光景でした。この時期だけでしょうから、機会があれば是非見学にいってみてください。駐車場は道端?無断駐車OKと看板があります。バイクで行きましたが、一応地元の方に置いていいか訪ねてから駐車しました。道はかなり狭いので運転に自信のあるかたの方が良いかもしれません。
懐かしさを感じさせる山村の干し柿の里親切な夫婦のオーナーさん。
静かで癒やされる。
ピザ作りと柿渋染め体験に行ってきました。ピザは1分もかからずにふわっと美味しく焼けました。柿渋染め体験は、柿を収穫するところから体験でき、自分でも柿渋染め液を作ってみたくなりました。
11月の風物詩、高台から眺める山並みと干し柿のカーテン。ヤギさんもいました。
柿の名産地。世界に誇る日本の柿渋染め。JAPANブラウンの製品などを製造販売。
景色もすばらしく楽しく過ごさせて頂きました。
初体験のピザ🍕まぁるく伸ばしてトッピングなんか蕎麦打ちの丸出しの要領で、そして釜で焼き回し持ち上げて表面遠赤外線焼き、旨さ丸飲みしました❗
山から眺める柿のカーテンは最高でした❗。ご夫婦も素敵な方です。柿渋で作ったエプロンや筆箱など小物は味わい深く、こちらに来られる機会ありましたらお勧めします🎵。ちなみに私は筆箱買いました。またゆっくり伺いたいです。
名前 |
尾道柿園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-76-2033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

秋の風物詩を物語る風景です。秋晴れの日はのんびりと過ごせます。柿渋工房では干し柿や工芸品の販売とケーキや紅茶などが飲食できます。