佐賀田城警護のお寺で心落ち着く。
本泉寺の特徴
佐賀田城の警護要塞を兼ねた興味深い仏教寺院です。
本堂から客殿へつながる廻廊には櫓が存在します。
戒名やお布施が安いことで檀家に親しまれるお寺です。
佐賀田城の警護の要塞を兼ねた、大変興味深いお寺です。法華宗の歴史ある古刹で、近くの芦田川にかかる橋には、本泉寺橋と名付けられているほどです。私の家でもお世話になっております。本堂のコバルトブルーのバックに金色の文字のあしらいが美しく、印象的です。
法華宗の仏教寺院です本堂から客殿につながる廻廊には櫓があります。
檀家が多く、戒名とかお布施がお安いことで有名です。真言宗と違って御経も短いので、通夜やお葬式のときにとても助かります。
とても落ち着いた静かなお寺です。本堂から寺務所の方まで渡り廊下で繋がれており趣もあります。寺務所の方では、改修前の屋根に使われていたしゃちほこや篭も飾られています。この5月5日6日と大庫裡改修見学会が午前10時~午後3時まで開かれるそうです。対応してくださった方(副住職?若かったです)も、物腰が柔らかく、若いのに落ち着いた話口調でとても親切でした。
| 名前 |
本泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0847-51-2594 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
私が知ってるのは先代からですが先代、住職、若さんも皆さん物腰の柔らかい方ですお寺も綺麗で気持ちが落ち着く所です。