朝6時から楽しむラドン温泉。
養老温泉郷 天然温泉 うら湯の特徴
氣の良い土地から湧く天然温泉でリラックスできます。
予約制の日帰り家族風呂は人気でこじんまりしています。
朝6時から利用可能な朝湯が手軽で便利です。
朝風呂に行きました自販機で500円券を買って受付のポストに入れます小さい風呂ですが、朝からやっていて有り難いです。湯上がりに汗がジワっと出るので良い泉質かも駐車場は建物直近に十数台は駐車出来るし第二駐車場も有ります。
ラドン温泉、サウナ、水風呂、外気浴と一通りクオリティが高いです。典型的な田舎の広い銭湯という感じで、ゆっくりできました。地元の方も多く賑わっていました。
日帰り入浴を楽しんできました。旅館浦島の裏側に佇む温泉施設。券売機で入浴券を購入し、暖簾をくぐる。それほど込み合っていなくゆったり入れそうだ。洗い場(7つあり)で身体を洗い大浴槽に浸かりボーっと天を仰ぐ。低刺激のジェット水流が心地良いな。サウナへ。4人入れば満室のこじんまりとした空間だ。お互いに譲り合いながら。水風呂もこじんまりとしている。露天風呂には壺風呂が1つ。源泉かけ流しだ。外気浴を楽しめるベンチがある。10分ほどを3セット。再び身体を洗う。シャワーヘッドの位置が高いところと低いところ。可動式でストッパーがあるとありがたいかな。シャワーヘッドからの湯量が豊富で一度で20秒近く降り注ぐ。カランからの湯量は3秒で何とも切ないな。湯桶に溜まるまで押しっ放しをオススメします。シャンプー・コンディショナー・ボディソープは常備。DHCだ。初めて使うのがこちらの温泉施設になるとは。サッパリした後はお食事処へ。80インチの大迫力のAQUOSが迎えてくれている。風呂上がりに食事もすぐに摂れるのは有難い!メニューも豊富。きつねうどん、完食。尾道の山奥にいい温泉を見つけてしまったもんだ。
ラドン温泉との事で初訪問!小ぢんまりした施設ながら、洗い場の座席間隔が広目に取って有り圧迫感もなく良い施設!肝心のラドンは源泉17.4度の冷泉、加温式循環風呂だった。循環風呂なので塩素を入れている。これは多分保健所の決まりだろうけど!ラドンも塩素も皮膚吸収、気化ガス吸収される。ラドンのホルミシス効果と塩素の経皮毒…まるで「矛と盾」のようだ。まぁ@600でのんびり出来るからいい!
2024年の7月に行きました。朝風呂¥500(6:00~8:30)通常¥700(10:00~23:00)無色透明、ちょい熱、アメニティー類あり、リバース式コインロッカー¥100、ラドン含有量24マッヘ単位/kg、単純弱放射能冷鉱泉に入ったのは初めてで珍しく感じた。周辺の温泉も個人的には興味をひかれる。
大衆浴場。大衆食堂。老若男女が集う。土曜日に行ったせいか、駐車場も浴場も満員に近い状態。ゆったりしたい人には貸し切り風呂をお薦めする。サウナは狭く、4人で満員。コロナ禍でもよく話す。露天の壺風呂は1人か2人。脱衣場も雑然としている。しかし、このお値段なら文句はない。
氣の良い土地に湧く天然温泉。この地域には古墳や浦島太郎の浦島神社もあり、ある意味パワースポットである。泉質は放射能冷鉱泉で源泉16度、内湯41度、露天つぼ湯は2ヶ所共37度程度のぬる湯源泉掛け流しでとても気持ちいい。ゆっくり入れば肌はツルツルして浄化されます。他にサウナと水風呂もあります。日帰り入浴600円で休憩食事施設もあり綺麗でリピートしたくなる日帰り温泉です。
駐車場がかなりわかりづらい場所でしたが、雰囲気もあり良いところでした。600円で夜も遅くまでやっており。シャンプー、リンス、ボディーソープも完備。露天は壷湯が二つで実質二人しか入れませんが気持ちよく入浴させていただきました。
中は大人一人くらいが入れる壺の露天風呂フィンランドサウナ内湯家族風呂は予約のみ対応とのことでした。従業員さんが常駐してないのでタオル借りたいとかそんな時に呼び鈴ならすが面倒でした。赤ちゃんの着替えさせるスペースなどはないので小さい子連れは利用しにくいかな。大人600円 子供300円 でした。
| 名前 |
養老温泉郷 天然温泉 うら湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火木] 15:00~20:00 [金土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り旅行の帰りに立ち寄りました。温泉は大浴場が一つと、露天風呂に釜湯が二つあり、ゆったり浸かることができます。サウナは気持ちよく入れるのは4人までくらいのサイズ感で、水風呂は一人用とかなりコンパクトなので、タイミング難しいです。ととのうイスが2脚と、露天風呂エリアに2〜3人が座れるベンチが一つあり、外で気持ちよく休めるのは2人くらいでした。施設全体としては普通の銭湯といった感じで、心地よく過ごせましたが、もし「ととのうイス」があと2〜3席あればさらに快適だと思います。温泉とサウナを気軽に楽しむには十分で、ちょっと立ち寄るには良い施設だと感じました。全体的に人は少なくて良い感じなので、イスが少ない分ちょっともったいないなと思いました。尾道の風情がある温泉です。