国道沿いの大正9年社殿
高須八幡神社の特徴
初詣の時期でも混雑が少なく、ゆったりと参拝できる神社です。
国道筋に位置し、アクセスが非常に便利な神社です。
蛇口付き手水が設置されており、清潔感を保った参拝が可能です。
本殿は瓦葺流造で入母屋造の拝殿と合わせて立派な社殿です本殿裏には大正9年(1920)11月28日に建立された明治天皇崇拝碑があり境内には多数の境内社が鎮座しており、敷地内や参道はきれいに清掃され手入れされています。
1月2日の朝に初詣で訪れましたが、それほど混んでませんでした。地元の方はこの神社に集まるのかなと勝手に思ってたので意外でした。おみくじは100円入れて、自分で紙を取る方式です。
蛇口付き手水のある神社。
国道筋にある神社です。
| 名前 |
高須八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0848-47-0751 |
| HP |
http://www.hiroshima-jinjacho.jp/hirosima_jinja/?search_area=26 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
何度かお参りに行った事があります。地元の八幡さんです。