津之郷北公園で大汗かき。
スポンサードリンク
詳しい創建年代は分かりません竈神社、稲荷神社、龍王神社、薬師堂と共に山陽自動車道福山サービスエリア建設に伴い現在地に遷宮したとの事です扉は施錠されていたので御社は拝観出来ませんでした。
名前 |
高木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
津之郷北公園入口に駐車し、惣堂明神にお詣りの後、西方向に下りて山裾を時計回りに登ったので大汗かきました。公園の法面上の歩道を北進すべきでした。妙見神社の殆どは明治の廃仏毀釈で天之御中主神を主祭神としており、高木神(高皇産霊神)を単独で祭神としたのは大変珍しく、九州の一部と府中木野山の高木神社の例しか知りません。木野山高木神社との共通点は多く、近隣南側に大田神(大年神又は猿田彦神)と大山祇神を祀る神社(惣堂明神・三島明神)があり、真言系寺院との関わりも深い。境内他の四堂社は移転してきたのに対し、「当神社境内地に新築」で鳥居も明治24年なので元からここが鎮座地なんだろうけど、(再建でなく)新築なのは何故?鳥居手前の祠に花(6年前はしめ縄と榊)