和の洗練と美しい庭園。
神勝寺の特徴
現代アートと自然が融合した神勝禅寺は、洗練された和の空間です。
足立美術館の庭師が手掛けた、美しい庭が広がっています。
令和最初の秋に紅葉ライトアップを楽しめる、特別な場所です。
車に乗れないと不便な場所にあり、バスの本数も少なく、タクシーも福山駅から片道4000円近くかかる超僻地。それでも意を決して行ってよかったお寺。お庭や建物だけでなく、白隠先生のコレクション、洸庭のインスタレーション、禅体験や入浴もできるので、一日いても足りないくらいの広くて素晴らしい建物。なかなかの僻地だけど、それでもま行きたい。
今日はお天気が良かったけど、山の上は、寒いですね。ですがっ!ちょこっと桜🌸咲いてました!広いですねぇ、枯山水やお庭、のんびり出来ました。新勝寺うどん、店員さんにお作法など聞きましたが、覚えられませんでした(笑)お作法通りにしなくてもいいそうです(笑)うどん、すご~く太くてもちもちで美味しかったです。雲水箸という太いお箸も面白かったです。洸庭での瞑想タイムは…不思議な時間でした。なんだか、ホラー映画が始まりそうなって、言ったら名和晃平さんに怒られそう(笑)総じて、自然の中でゆったりまったり出来て良かったです。
神勝寺…知ってたけど行ったことなかった。こんなにステキならもっと早く行けば良かった!と思うほど、庭がとても綺麗で手入れが行き届いてます。晴天の日は青空と木々のコントラストが綺麗で感激しましたが、小雨の日は紅葉などの木々の緑が美しいことこの上なしです。雨を眺めがらゆっくりしたいですね。入場者も少ないので、庭を独り占めしながら散策することができます。
1965年12月2日益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第七代管長)に深く帰依された開基神原秀夫氏が禅師を開山に招請して建立された臨済宗建仁寺派の特例地寺院の神勝禅寺。
1965年開山ということですが、他の企業家による幾多の施設と比べて非常に洗練されている感があります。おそらく出資者が余計な口を挿まず各分野の専門家の案を敬い尊重してこそ成しうる結果であると推察されます。良い時間をいただきました。
和の洗練された空間。禅体験もできます!中の湖もとても綺麗で紅葉が🍁美しかったです。また、実は温泉もあり500円で足湯ができるんです。竹に囲まれ、小鳥のさえずりがきこえる贅沢な時間。あまり知られてないので穴場だと思います。心が落ち着く素敵な空間でした。
良く手入れされた庭園。落ち着く空間です。
やっと来れました〜♪
現代アートと自然が融合した素晴らしい場所です。素敵な景色を見ながら心を落ち着かせて食べる湯豆腐御膳も最高です。ただコロナ禍なので、アートパビリオン「洸庭」の建物に人数制限で入れない場合がありますので、そこ目的で行く時は、1番に行ってください。
| 名前 |
神勝寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-988-1111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
臨済宗建仁寺派のお寺です。拝観料は1800円と、かなりお高いですが、立派な庭園を見ることができます。御朱印も本堂にて直接書いて頂けました。