風鈴の音に包まれる、草戸稲荷神社の癒し✨
草戸稲荷神社の特徴
草戸稲荷神社は国宝や歴史的背景がある神社で、平安時代にまで遡る由緒があります。
鳥居や懸け造りが美しい朱塗りの高層建築が特徴的で、遠くからでも一目でわかります。
車祓いで訪問させて頂きました。暑い日でしたが、神殿内はエアコンをしっかり効かせてくださっていてとても涼しい中で、丁寧にご祈祷をして頂きました。有難う御座います。お詣りをしてる最中、風鈴がとても綺麗な音色を奏でてくれてました。素敵な神社です。夏に行くとこんなに素敵です。
比較的近くに住んでいますが、初めて参拝させて頂きました⛩️草戸稲荷神社は福山市では有名な神社で初詣や七五三詣りなどの行事で多くの人が参拝されるイメージです🍀5月晴天だったので、沢山の鯉のぼりが泳いでいて建物の朱色と相まってとても綺麗でした🎏いつも神殿を遠目に見ていましたが、近くに寄ると迫力がありました☺️
参拝で訪れました、草戸稲荷神社!かなりの迫力がある神社です!参拝で一番並んだ神社です。かなりの列で参拝待ちしています。本当は上に上がってみたかったですが、三ヶ日とおそらく混雑を避けるためか締められていた為下で参拝を済ませました。上の本殿を支える柱が剥き出しの状態で見せる神社は人生初めて見ました。ここまで特殊な作りの神社に行くことができて、満足できました。
広島県人ながら初めて伺いました✨✨壮大な神社でした✨御朱印を書いて頂くときにマスクの紐が切れて困っていたら、巫女さんが新しいマスクを下さいました。助かりました✨✨
心地の良い稲荷神社様でした。階段を登り最上階から福山市の街が見えました。お隣には明王院様があられ国宝級の建物も拝見させて頂きました。
お正月には備後の人達がこぞって初詣に行く神社⛩です。鳥居からそびえ立って見える本殿、下で賽銭投げてお参りしたら階段で上まで上がります。福山市内が一望できます。
広島に行った時に携帯で国宝を調べて出てきた所に行って見ました(^^)眺めのいい稲荷神社でしたが・・・・・国宝はお隣でした(;^_^A アセアセ・・・せっかく稲荷神社へ来たので、上まで登りお参りしてから国宝に!!稲荷神社は綺麗に手入れがされていて、眺めも良く気持ちがいい空間でした(^^♪帰りの階段付近でめっちゃデカいオオスズメバチに遭遇しました(^^;近くに巣があるかもしれないので、黒っぽい服は出来るだけ避けた方がいいかもしれないですね!!
川辺りにあり 結構ど〜んと大きく迫力の有る神社でした🤔ただし お正月は大渋滞です〜。今回は静かに散策出来て御朱印も頂きました。
1月2日の午前8時に初詣に行って来ました。人が少なく短時間で参拝出来ました。
| 名前 |
草戸稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-951-2030 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風鈴の音に癒されました。言語化が難しいですが、なんか良い。あんまり時間なかったからゆっくりお参りできなかったのでまた行きます。