崖の上で絶景参拝、心も安らぐ。
阿伏兎観音の特徴
阿伏兎観音は、海に突き出たお堂が特徴の迫力あるスポットです。
瀬戸内33観音霊場の札所として、御朱印を料ڔい頂けます。
崖の上に建つお堂から絶景を楽しむことができ、清々しい風を感じます。
子授かり観音が祀られてる。観音堂からの景色は絶景、海を眺めてたら大きなエイが泳いでるのが見えて感動。ただ、観音堂の床が傾斜してるのでちょっと怖い。土足厳禁で靴下だから尚更滑りそうで怖かったです。境内は写真撮影禁止なので要注意。
前から気になっていたので参拝させてもらいました!駐車場は1番近いとこに4台分、50m手前に10台ほどあります!トイレもあり!参拝料300円景色はとてもキレイです!ゆっくりとした時間が流れます!鞆の浦行かれる方是非よってみてください!
歌川広重の浮世絵「六十余州名所図会 備後 阿武門観音堂」を見て、「こんな断崖絶壁の上にお堂が!? いつか見てみたいなぁ」と思っていたところ、鞆の浦へ旅行のついでに立ち寄ることに。……が、「ついで」にしてはハードな道のりでした(汗)。最寄りのバスは本数が非常に少なく、交通の便が良いとはとても言えません。そこで、鞆の浦の保命酒の蔵元「入江豊三郎本店」でレンタサイクル(普通のシティサイクル)を借りて出発。所要時間はおよそ45分。……ただし道中は、海沿いのアップダウンの激しい道のり。ヒーコラ言いながら漕いだものの、3分の1くらい押して歩くことに。いや本当に、軽い気持ちでは行けません!しかしそのぶん、道中の風景は旅情満点。静かな瀬戸内の漁村の中には、家の前に朝獲れの魚を並べて売っているような集落もあり、まるでタイムスリップしたかのようなひとときが味わえました。さて、肝心の観音堂。断崖絶壁の上に建ち、回廊を渡ってたどり着くのですが、お堂の前は手すりが低く、しかも床が崖側に向かって傾斜していて、スリル満点です。下の海を覗き込むと目がくらみそうになりました。「航海の安全祈願」とはいえ、よくこんな場所に建てたなぁと感心しきり。広重の浮世絵では、木造の懸造りの上にお堂が描かれていますが、さすがに現在は石垣でしっかり支えられています。それでも、断崖の高さと相まって遠目からでも十分な迫力です。また、この観音堂は子授け・安産祈願のご利益でも知られ、堂内に手作りのぬいぐるみ付きの絵馬がたくさん奉納されていました。ちなみに現在、堂内の写真撮影は禁止になっています。厳しくも美しい自然と、素朴であたたかな祈りが息づく、不思議な魅力に満ちた場所でした。
入場料100円かかりお守りも売っています。乳の神様なので安産祈願が多いです。見晴らしはとてもいいです。階段が急なので気を付けて下さい。大きい金魚がいました。駐車場もあります。日曜日に行きましたが次々人が来ていました(^^)
2022年10月8〜9日尾道を中心に旅をさせていただいた際に立ち寄らせていただきました。お伺いした時は、気温もちょうど良く、また人も多くなく、たまにすれ違う程度。良い雰囲気でした。御朱印もあるので、集められている方は是非。
絶景です!一度来る価値あり。
【臨済宗妙心寺派】海景抜群のロケーション。拝観料 100円建物は写真映えしすぎです。観光寺院。お寺にお参りという感覚にはなりません。
海の端で、雰囲気も景色もとても素敵でした。少し手前に駐車場もあったので良かったです。
入場料が100円ほどかかります。ちょっとしたアトラクションみたいで、楽しかったです。近くに寄った際は行ってみてもいいと思いますよ。天気が良ければとても気持ちいいとこで、安産祈願の神社でもあるみたいです⛩
| 名前 |
阿伏兎観音 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-987-3862 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乳房をかたどった絵馬が所狭しに数多く掛けられて赤面しやすい。「阿伏兎の観音さんの名で人々に親しまれ、本尊の観世音菩薩が阿伏兎岬岩頭上の観音堂に安置されているところからこの名がある。多くの人々の信仰を得るようになり、その評判を聞いた時の太守毛利輝元が、元亀元年(一五七〇)に寄進したのが現存の観音堂、客殿といわれる。観音堂は禅宗の伽藍には珍しく和様で、建坪を岩上いつぱいにとり、丹塗りの縁を軒より張り出して、寄棟造り、本瓦葺きの屋根でおおっている。母乳のでない人などの願いをこめた絵馬が、所狭しと掛け並べられている」(『広島県文化百選 4 (建物編)』中国新聞社)。