歴史深い金剛院で心静かに。
金剛院の特徴
歴史ある金剛院は、真言宗智山派の古刹です。
玉川八十八ヶ所霊場第65番札所として参拝に訪れる方が多いです。
美しい石畳と両側の植木に囲まれた静かな境内が自慢です。
金剛院玉川八十八ケ所霊場札所第65番本尊は大日如来般若心経あげさせて頂きました。
環八通り近くにある、真言宗智山派のお寺。本堂前は緑が多く、良い雰囲気でした。
石畳と両側の植木がきれいでした。
真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来。大日如来坐像は大田区有形文化財に指定されている。
真言宗智山派・金剛院。創建年代は不明。1596-1615年に小林坊という庵室が既にあった。本尊の大日如来は、大田区有形文化財に指定されている。また、玉川八十八ヶ所霊場65番、東海三十三観音霊場11番。
年に一度か二度で無精していますが父と母が眠っているお墓にお参りにきます。僧侶家族がお墓の世話をしてくれているようで、いつもサッパリしていて綺麗です。私もお墓を手ぬぐいで綺麗にすると気分がスッキリします。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で、圓日山金剛院大照寺といいます。玉川霊場の御本尊は大日如来で、第六十五番札所になります。江戸時代(元禄、天明)に数度の大洪水があり、文化三年及び明治十九年の二度の火災により、古仏器古文書等をすべて失っている。
2018年3月末。御朱印を頂きました。
2018/1/27拝受 真言宗智山派。玉川八十八ヶ所霊場第65番札所金剛院の御朱印(本尊大日如来)を頂きました!
| 名前 |
金剛院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3738-5649 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この辺りでは歴史の古い古刹。区の文化財である大日如来は京都の仏師によるもの。文化伝播の例なのは確かだが、仏師が来たのか取寄せたかは不明。