神辺城跡で絶景満喫!
神辺城跡の特徴
神辺城跡は中世の大きな城跡で、規模も整備も優れています。
美しい景色を楽しむことができる神辺平野を一望できる場所です。
車で上ることができ、駐車場️も完備されていて便利です。
直近まで車で登る事が出来ます。登山道も整備され、遺構も色々とあり楽しめます。近くには歴史民族資料館がありますので、時間に余裕がある方は是非。
福山城を見たついでといってはなんですが、近くに古い山城があったようなので行ってきました。福山城に行くと神辺城の櫓跡と書かれた石碑が結構あり、福山城を築城したときに神辺城から移築したものが多かったようです。そうなると神辺城は建物から石垣から結構取られてしまったわけですが、お城とはそういうものなのかもしれません。神辺駅で降りて少し歩きます。登り口は結構遠いのですが、途中の神社からも登れそうな感じがしたので、神社に寄ってみると登り口がありました。結構な山道ですが、しっかり整備されていて階段もあり、普通の靴で登れます。少し登れば開けた場所に出ました。ここからの景色もかなり良いですね。アスファルトで整備された道が少しあり、そこを登ると三番櫓跡がありました。この上に二の丸や本丸があります。曲輪としてしっかりと整備されており、作りとしても堅牢であったことが伺えます。本丸手前に石垣跡がありました。個々にあった石垣も福山城を築城するときに運ばれて行ったようで、少しだけ残った石垣がありました。石垣跡を見ながらグルッと回り本丸にたどり着きます。鬼門櫓跡など当時は多数の櫓があったことが伺えます。殆どが福山城に移築されたようです。景色は非常によく、山城らしさを感じました。帰りは大手道であろうルートの方から下りました。堀切跡などもあり、案内板もしっかり整備されています。途中に福山市神辺歴史民俗資料館がありました。こちらは天守のような建物となっています。下っていくと犬かなと思う動物が目の前を通りました。よく見てみると狐のようでうs.割りと小さいのですが、あまり人を恐れている様子はなく、こちらを見ていました。道沿いだったので、できるだけ近づかないようにして端を下りていくと狐は多分巣に使っているのだろうと思われるコンクリートの穴に入っていきました。そこから少し顔を出しているところがあまりにも可愛いです。なんかほっこりしました。下りたついでに近くに本陣という場所があったので、そちらも見学して見ました。古い町並みになまこ壁の建物があり、良い雰囲気でした。あまり人に合うことはなかったのですが、観光場所としても良いのではないかと思います。
道は狭いけど車で登れて駐車場🅿️あり、散策マップに案内図に説明板🪧あり、遊歩道あり、眺めも良いところだった👯ルンルン遺構は堀切♪からの竪堀♪、切岸♪に横堀♪、段郭♪に土塁♪に石垣♪曲輪の数は25あるらしい 😲ヘーそしてマニアックな人には段郭4番櫓のさらに下の下にある畝状竪堀群♬がヤブの中に うっっっすら😅西側の登り道の途中には削れたウネタテの凸凹が見えたりする🤭主郭標高133m、車🛻で登れる駐車場🅿️の標高は99m
福山城の築城によりこの城は廃城となったそう。村尾城が正式名称。
2022年10月16日大きな城址です。すぐそばに駐車して回ってみれます。吉野山公園に駐車してもいいかも。土砂崩れを補修した跡がありました。気をつけましょう。
福山市北部を一望。吉野山公園から繋がる、歴史ある神辺町の史跡。展望、花見、ウォーキング、公園でレジャー、歴史博物館見学、トレッキングランニング、と楽しみ方いろいろ。城跡周りの山道を巡ると四季折々の癒しの空間です。
西の方からは木々が伐採されておりとても良く目立つ。この場所が重要視された意味もよく分かる。遺構もよく残っており、トイレがとても清潔に保っておられるのも好感がもてました。
天別豊姫神社から行くのはオススメしません。かなりきつかったです。ですが、苦労した分景色は一層綺麗に見えました。神辺城の石垣が残ってるという看板を見たんですが見つけられませんでした。視野が狭いようです。荒布櫓跡から見る景色のほうが本丸よりも綺麗でした。今まで山城はなんの看板も立ってないところにしか行っていなかったので殆ど「これは堀切だろう」「これは井戸跡だろう」「これは本丸跡だろう」という憶測しかありませんでしたがしっかり看板が立っていたら分かりやすくていいですね。堀切は写真じゃ分かりづらいですが中々勾配がありますよ。これを突破するのは骨が折れそうです。
神辺城に行ってきた!山城でハイキングには最適。景色もいいし憩いの場所かも。ただ歩道を整備してください。
名前 |
神辺城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-928-1278 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/64270.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

城の跡ということで何も残っておらず看板や石碑が残ってる感じです山の上なので徒歩で行くとかなり疲れるかもしれませんが登りきったあとに見える風景はとてもきれいでベンチで休みながら景色を見るだけでもとても楽しめて癒されます近くに行かれる方はぜひ訪れることをオススメします。