坂本龍馬といろは丸、歴史の旅へ。
いろは丸展示館の特徴
坂本龍馬の歴史を深く学べる貴重な展示施設です。
いろは丸事故に関する詳細な資料が揃っています。
漫画で坂本龍馬の生涯を分かりやすく紹介している場所です。
龍馬好きなら、はずせない場所コロナ渦で、現在は土日 祝日のみの開館です。沈没した、いろは丸の資料等展示物は貴重な物です。
坂本龍馬を語る上で外すことの出来ない「いろは丸事故」のことがよくわかるミニ博物館です!蝋人形なんかでめっちゃリアルに作り込んでて視覚的にも興味度アップ。
坂本龍馬でも有名ないろは丸の史実が展示されている貴重な資料館です!横には常夜灯も有り、街並みも歴史を感じさせる趣の有る場所でした!
11月上旬の平日コロナの影響で当分の間、平日は休館。土日祝のみ開館。
展示館は大きくない。いろは丸のレプリカがあるわけではない。
ここに関わる方々の「いろは丸のことを分かってもらいたい」という気持ちがとても伝わる展示館。お金をかけたあれこれのしかけや展示があるわけではありませんが、分かりやすく勉強になりました!
2019.11鞆の浦史跡めぐりクーポンを購入していってみました。600円で鞆の浦の史跡4ヶ所をまわることができてお得でした。いろは丸が海底に沈んでいるところを再現していて、素晴らしいと思いました。2階には坂本龍馬に変装できて、自由に写真も撮れる坂本龍馬の隠れ家がありました。楽しんで変装してみたり写真も撮れてとても良かったです。
趣味的な場所としてはしっかりしていますが、駐車場に車を留めるまでが大変です。
幕末の歴史の一部がここにありました。
名前 |
いろは丸展示館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-982-1681 |
住所 |
|
HP |
https://www.fukuyama-kanko.com/travel/tourist/detail.php?id=63 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

竜馬の事をあまり知らない人や、自分の様にちょこっと小説や漫画見たよって人に丁度良い施設。龍馬に対する考察は色々あるんでしょうが、「こんな話あったなあ」とか呟きながらクイズを外したりして楽しく観覧しました。