鞆の浦一望の絶景寺院。
福禅寺對潮楼の特徴
高台からの眺めは絶景で、瀬戸内海の美しさを堪能できます。
坂本龍馬ら幕末志士の歴史的な集合写真が見られる貴重な場所です。
吹抜けの建物で清々しい風を感じながら訪れるべきスポットです。
弁天島をこれでもかってくらい景観良く見えるお寺です。坂上にあり、寺に向かう道がわかりづらい場所にあります。ここで甘酒を飲みながら、正座してみる弁天島は至福でした。居心地が良くて30分ほど滞在しました。ここは本当に来てよかったなと思います。
眺めが良く鞆の浦を一望できると聞き行ってみました。拝観料は200円福禅寺さんの境内の一室で朝鮮通信使の李邦彦(イバンホン)に「日東第一形勝」と言わしめた眺望です。柱が額縁のように景色を切り取り生きた絵画のように見えます。ちょうど仙酔島に向かういろは丸が出港しまたもや風景が変わります。奥には千手観音が祀ってあり朝鮮通信使の李邦彦厳かな雰囲気です。サザエさんのOPに對潮楼や常夜灯が紹介されている絵が紹介してあり懐かしい気持ちになります。
とても素敵な絵になる寺院昔の人もこうして美しい瀬戸内の景色を堪能されていたのでしょう。
鞆の浦には何回か行っていますが、ここは初訪問。旅番組で見て、行ってみようと。瀬戸内海に浮かぶ島々はどこから見ても美しいですが、福善寺から見る景色はまた違った美しさが。風も気持ちよく、観光の合間にちょっと足を止めて景色を眺めるのもヨキです。(小さなお子さんにはツマラナイと思われますが)
鞆の浦を一望できる見晴らしのいい高台。とても風が気持ちよく流れてきます。絶景。この景色を坂本龍馬も見たと思うと感慨深いですね。
平日の午前に訪れました。窓枠からは絶景が見れました。歴史のある場所で静かに過ごせて幸せな時間でした。福山の鞆の浦に来る際は必ず!
高い石垣の上に佇む寺院です。瀬戸内に浮かぶ弁天島と仙酔島の美しい景観を見ることができます。仙酔島へ向かう平成いろは丸の経路なので黒船のある雰囲気のある写真も撮れます。千手観音像や不動明王、背後に十字架のマリア観音像などたくさんの仏像に会えます。季節や時間を変えて訪れてみたいと思わされます。
平日は9時からです。江戸時代の元禄年間に創建と伝えられています。座敷からの眺めは最高です。大人200円。
2023.3.12 福山観光の際に、鞆の浦の街並みをみて、訪問。景色は聞いていた通り、眺めがキレイで最高でした。福禅寺までの小道もオシャレな感じで個人的には好きです。
名前 |
福禅寺對潮楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-982-2705 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/288949.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

晴れた1月中旬に訪れました。お堂には200円ほどで入場できました。周囲の島々やそこに建つお寺などを眺めることができました。是非、お堂に入場されることをお勧めします。