圧巻の寛永通宝、銭形砂絵!
象ヶ鼻岩の特徴
豊かな自然の中、一方通行の道をドライブして展望台へアクセス可能です。
銭形砂絵を見下ろせる展望台からの眺めは、時間帯によって異なる美しさがあります。
雨の中銭形砂絵を眺めにお伺いしました‼️駐車場は二ヶ所あり、一方通行ですんなり到着出来ます。展望台には案内の音声アナウンスが流れるボタンが2つあり、お好きなバージョンでどうぞ〜。因みに琴引八幡宮の本殿へのショートカットもコチラからで伺えます!
展望台まで一方通行で安心してドライブできました。最初に現れる展望台横の駐車場は障害者用、もう少し先に行くと広めの第二駐車場があります。良い眺めでした。
銭形砂絵が見える場所で、ほとんどの人が象ケ鼻岩には気づいてないのか、上にあがって銭形砂絵の写真を撮ってます。駐車スペースは2箇所ですが手前のスペースは2、3台しか停めれません。トイレのある方が停めれる台数は多いです。
道の駅ことひきから、一方通行な細い山道を、上がって展望台へ。砂絵とはなんぞや?と上がってみたら驚かされる寛永通宝。見晴らしなかなかな場所です。ただ、それしかないです。一つ手前の道の駅とよはまでの、黄金持ちとはなんじゃ?の答えがこれだったとは。って場所です。それにしても、この砂絵を一夜で築いたとはおもてなしの心にしては、驚きです。駐車場は2箇所ありますが、そんなに台数は停められない感じです。降りの一方通行は、1箇所急なヘアピンで曲がりきれない人もいる感じでした。山道降った先には、砂絵の近くの公園。歩いて近くまで行けるようでした。
父母ヶ浜に訪れた際近くだったので二年ぶりに訪れてました。良い天気だったので銭形砂絵も綺麗に見ることが出来ました。一方通行になっているので訪れる際は注意してください。道幅が狭いので安全運転を心がけてください。
古銭展望台とほぼ同じ場所にある岩🪨の上に乗り撮影する方が多いなぁ、と思っていたらその岩が像ヶ鼻岩とは、砂絵と混同しない様に。
最寄りの駅から徒歩だと結構な距離があり、展望場所近くには坂道もあり、少し大変だと思います。ただ展望場所からの眺めはとてもいいです。また、解説のアナウンスも近くにあります。一度は行ってみる価値ありだと思います。
二十数年ぶりにきました。天気はよすぎた為か、日差しでくっきりとは見えませんでした。
銭形砂絵のサイズに驚きました!いい展望スポットです!
| 名前 |
象ヶ鼻岩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
教科書の寛永通宝の説明がここでした実物は圧巻〜一望出来る駐車場ですが何ヶ所かあります焦って手前に止めず、頂上からちょい下がった左手にトイレ付きの駐車スペースがあるのでそこまで進みましょまた、そこを出る時はゆっくり出ないとノーマル車高でもフロントリップを擦ります(ノД`、)