七つの滝が出迎える神社の魅力。
七ツ淵神社の特徴
高知市の自然を満喫しながら、往復8キロのハイキングが楽しめます。
急な階段や細い道を進むと、リズミカルな滝が次々と出現します。
特に藤ヵ爆までの道程は魅力的ですが、整備が待たれます。
秦泉寺登山口から七ツ淵神社まで往復8km、2時間30分のルート。ほどよい高知市里山のハイキングコース。登山口から旧茶屋までがひたすら登り…まあまあ太ももにきます。旧茶屋から七ツ淵神社までは楽です。コース全体は整備されているので歩きやすいです。
一度来たのだが駐車場スペースと時間がなく断念今回は一の鳥居からアタック神社までは10分の下る全行程(往復)1時間のハイキング?トレッキング?竹やぶや林の道小屋の屋根からシダがはえてたり自然を感じながら歩くと5本の鳥居が見えてきます境内ははそこから200m位のところ七ツ淵を守るように赤い橋と本殿が見えてきます--------------〈参拝時間〉24時間ですが危険なので明るいうちにお願いいたします〈住所〉〒780-0003高知県高知市七ツ淵1492〈アクセス〉電車JR土讃線:高知駅車で30分車高知自動車道高知ICから14km〈駐車場〉一の鳥居で路駐がオススメ〈トイレ〉あります〈売店・食事処〉ありません。
神社の建物は年月を感じさせるいい感じの古び方です😊 龍鼻もなかなかです。裏に比較的新しい境内社がありました。あと、鳥居が多いのが印象的でした。県道から入ると、ずっと矢印があってわかりやすかったのですが、最後のここから歩きの看板は、手前の広いところに立てて欲しい😅
四季折々の自然を楽しめます♬オススメは、少し距離(往復8キロ)がありますが、金谷橋からの往復、さらに三宝さんです。数名の方が、参道を綺麗に整備してくださり、とても歩きやすくなってます✨
高知市観光協会のinstagramに上がっているのを見て訪問車で行ったが何処に停めればよいかわからず畑の端にとりあえず駐車小さい子連れの一組の親子がいたが、それ以外の人影は無し境内の右のスキマを歩いていくと滝を見ながらハイキングできるコースへおりられるこれを見つけられず結構右往左往...(きっとあの親子は見つけられずに帰ったのだな...)まずその階段が急なことから、これは険しい道になるな、、、と思いつつ進む途中道も細く倒木もあり、もちろん柵もないため相応の覚悟が必要ただし景色は良いです滝が良いリズムで連なり、短い距離でいくつも滝を見られます藤ヵ爆まで到達できたが、それ以降は倒木のため断念高知市が管轄とのことだが、是非道を整えて頂きたい。
雰囲気のいい神社だと思います。車で行きましたが駐車場はありません。神社の少し手前の道端に止めました。祭神は市杵島姫、闇龗神。平家落人伝説やにこ渕の大蛇が住み着いていたとの伝説があります。
車で行けるが、駐車場はない。渕というほどの川はない。どちらかと言うと沢。県立自然公園。
境内は凄く綺麗です。神社の脇の道を奥へ進むと七ツ淵がありますが、すぐに見える休憩所までは大丈夫ですがその先は道も荒れていて崩落しているので危険です。
素晴らしい神社です。神社の風情はバッチリで、周りには民家も少なく静か。維持管理もしっかりされていて綺麗です。これは一度参拝に行かないといけない外せない神社の一つです。景観:★★★★★★交通便:★★マニア度:★★★★★お勧め度:★★★★★★個性度:★★★★★★総合:★★★★★★ポケモンGOジム(加点)※観光対象にしてもいいですが、ちょっと遠いかも。
| 名前 |
七ツ淵神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社の写真を撮り忘れるという失態を犯しましたが、鳥居の裏手に小さな滝があります。本殿は、辺鄙な場所にあるにしては立派でしっかりとしており、手入れもキッチリされています。玉垣や祠も新しいものがいくつかあったので、護ってくださる方が多くいらっしゃるのでしょう。