土佐の山間、異色の美術館。
白木谷国際現代美術館の特徴
現代アートの名作が屋内外に点在しており、楽しめます。
高知県ゆかりの作家の作品や、巨大オブジェが常設展示されている美術館です。
田舎の山間に位置し、不安感をもたらす独特な雰囲気が魅力です。
作品は現代アートで、どれも面白かった。展示品は多めで岡本太郎の作風に似てる感じがしました。場所が奥地で行きにくいのが難点でした。入場者にコーヒーのサービスは嬉しいが、夏場はアイスの方が良いと思いました。
最初の青色の部屋で生命を感じました。あの空間は素晴らしいです。高知に来る人は是非寄ってみてください。コーヒー付きです。奥様に高知までの道を教えて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
不安になるくらいの山の中。途中に看板もないので、あるのかな?と思いますが安心してください。あります。素敵な夫婦がお待ちしています。瀬戸内国際芸術祭のような芸術作品は、なかなか見応えあります。鑑賞後にコーヒーのサービスもあります。高知市に来たらぜひ訪ねて下さい。
これは凄い!感動、驚き、感心、安らぎがあります。予想を大きく上回って、見応えがありました。鑑賞途中に、偶然廊下で武内先生と出会いましたが、たいへん腰が低い方で、心から私達を歓迎してくださっているのが伝わってきました。小学生の娘も「すごい、すごい」と連呼しながら、作品を鑑賞していました。こんなに素晴らしい作品を鑑賞できる上に、最後に奥様が入れてくださるコーヒーが付いて、入館料が550円。小学生にいたっては、入館料無料のうえに飲み物が付いてきます。嘘のような安さです。次回は桜の季節に訪れたいです。庭の作品と桜が合わさって素晴らしい景色になると思います。白木谷へのアクセスルートは2つ。高知市愛宕山から正連寺経由でのアクセスと、南国市岡豊町からのアクセス。120%後者のルートをお奨めします。
白木谷にある、個人が設立した素晴らしい美術館。時の経つのを忘れてしまいそうなくらい面白かった!「太陽の涙」は最初に素通りしてしまい、どういう意味?と思いましたが、二度目に通ると水が流れていて、なるほど!と納得。入館して、館内の入り口の2枚のドアから、素敵でした。廊下に掲示してある、新聞や白木谷小学校の児童のレポートも見応えがあり、丁寧に読んでいたら、2時間くらいかかりそうでした。今回滞在時間を1時間半にしていたので、次回出直して、じっくり読みたいと思います。知人にもこんな面白い美術館がある、と宣伝しています。
行く道中道路が狭い所があったが、気お付けて走れば大丈夫です管理をしてる方が入り口まで案内してくれた展示してるアートは色々な物があって充分楽しみました。
展示作品も素晴らしいのですが、維持管理している方の情熱に感動しました。定期的に展示作品を入れ替えしてるようなので又行きたいと思います。
こんなとこに美術館が?ってとこですが素敵な美術館です🎵
ほし6個でもいいね。遠方だったが満足しました。
名前 |
白木谷国際現代美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-862-3513 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

屋内、屋外と名作が沢山あります。入館料は飲み物付きで安すぎ。の割には訪れる人は少な目。エアコンは無いので、作品保存の観点からは?かな。