毘沙門の滝で感じる癒し✨
毘沙門の滝の特徴
静かな場所に佇む毘沙門の滝は、見ごたえのある迫力ある水量が魅力です。
紅葉が美しい時季には、四季折々の景色が楽しめる最高の癒しの空間です。
龍王院宗圓寺の近くに位置し、滝のアクセスも良好で気軽に訪れやすいです。
滝は良いと思う。これはこれで、小さな観光名所に出来ると思う。ただ、今現在工事をしているので、その後どう変わるのかが気になるところ。近くに、神社や縁切寺がある。僕は縁を切りたくなかったので、どこも参拝せず鳥居もくぐってはいないので、どのくらいのご利益があるのかは不明。
工事中で池の水はないですが、滝は綺麗でとても落ち着く場所でした☺️所々紅葉が見られました🍁また来年の今頃行ってみたい😊
凄く落ち着く滝です☺️✨弘法大師が寄った滝だそうですが、確かに何度か訪れたくなる滝です💓紅葉🍁は色づき始めた感じでした🍁Googleマップの案内で行くと遠回りの道を教えられて細い道を通る事になるので、現在は整備の方が立てる所を右に行かれると直ぐに到着できます🤗確か看板もあったと思います🤔現在、池の工事中で池水は全てなくなっています🤣来年の3月まで工事するみたいです👷♀️弁財天から見える滝も凄くオシャレでした🥹✨9時頃に訪問しましたが、お天気も良くて滝と虹を眺める事ができました🌈
近くに調査現場があった時に知りました(^^)こんな滝が直ぐ近くにあったとは…
静かな場所に佇む、激しい滝で、水量がある時は見ごたえがあります。高知市内からも行きやすく、身近に見ることができます。
ひっそりとたたずむ滝です。周囲の雰囲気と相まって、厳粛な想いにかられます。意外と穴場かも。
2021 今日(5/3)に行って来ました。神社と毘沙門天・弁財天の御社があり、分かりずらいです。滝は二段で20m弱ですが滝壺近くまで行けます。でも、岩等あるため気を付けて下さい。
「毘沙門の滝」にナビを設定するより「龍王院宗圓寺」で設定するほうがいいかもしれません。そのお寺の下にあります。滝に設定すると迷ってしまい外で作業していた人に尋ねて教えてもらいました。皆さんのおっしゃるとおり水量は少ないですが高くて迫力あります。山奥の滝より安全でラクに行けました。(同日に轟の滝や大荒の滝に命からがら行きました)
2020.11訪問 静かで上品な滝水量少なく控えめな虹も素晴らしい。
| 名前 |
毘沙門の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
仕事の隙間で時間が空いたら直ぐに水族館や動物園に行きたくなります。が、雨が降っている時もしくは止んだ後ならば滝!滝に限ります!ともかく雨が降ると落水量も増すので迫力が違いますよね。こちらの滝はギリギリまで車で行けますので、多少降ってても大丈夫。この日は予想の通り、水量も増えてて迫力満点、マイナスイオン浴びまくって大変気持ち良かったです。