高知よさこい歴史探訪体験。
高知よさこい情報交流館の特徴
よさこいの歴史が学べる無料の情報館です。
外観は地方車をモチーフにしたユニークなデザインです。
鳴子作りや衣装体験ができる体験型施設です。
高知に行く機会が多くなりよさこいが有名で勉強にきましたしかし、高知のよさこい推しが凄いのはわかりましたが、個人的にはあまり刺さらなかったなぁ、まあ高知のご当地と言う事で、高知に行かれたらぜひ、無料ではりまや橋近いしどうぞ。
よさこいの歴史や衣装展示もあって興味深い。ビデオでよさこいのレクチャーがあって、分かりやすく、一緒に踊れて楽しい。衣装を着て写真撮影も出来る。週末だったが空いている時間帯だったのかゆっくり見学出来て来て良かったと思った。入場無料です。
よさこいを観に家族旅行に行った祭りの前日。せっかくだから事前によさこいとは?というのを知りたいと思いこちらにきてみました。出張の際によく建物の前は通るけど、はじめて入ったら、意外に面白かった。よさこい祭りの歴代のポスターデザインがあったり、衣装が展示してあったり、鳴子作りのワークショップをやっていたり、軽く歴史が学べたりと内容充実。何より面白かったのが動画見て正調よさこいぶしのフリを練習するところ。よさこい期間だったので結構な人出で何人かで踊っていました。よさこい見るだけより理解が深まると思うので良い場所だと思います。
よさこいの歴史など孫たちと一緒に学べ、体験もできます、有料で鳴子作りも体験でき満足できました。
「高知よさこい」のことを手軽に知ることができる施設です。よさこいの歴史や歴代ポスターの他に、前年度の受賞チームをメインとした衣装が展示されています。映像に合わせて鳴子を持ってよさこい踊りを体験できる部屋、衣装を着て写真撮影ができる部屋、鳴子の制作体験ができる部屋など色々楽しめそうな場所になっていました。
NTTの建物1Fにあり、入場は無料です。中に入ると弧のカーブの廊下壁には、高知よさこい踊りの年表が掲載されております。そして奥に進むと、よさこい踊りで使う鳴子作りを有料で体験できてお土産として持って帰ることができます。世界に一つしかないオリジナル鳴子を作ってみてはいかがでしょうか?18:30まで開いていたので、当時17時でどこで龍馬スタンプを集めるのか迷っていた際は助かりました。
高知よさこい情報交流館商店街を抜けた先にあります。無料でよさこいを学べる場所です。徳島の阿波踊り会館がとても良かったので、高知のよさこいも見に行くかと、軽い気持ちで訪問しました!名前は知っててもよさこい祭りがどんなもんか知らなかったのでとても勉強になりました。よさこいとは?からはじまり、今までのよさこい祭りの衣装や鳴子が沢山展示してあり、見応えありました。こんなにあって無料でいいのかな?なんて心配になりましたが、行ってよかったです。色んなチームの踊りのビデオが流れてたりしてよさこいを知らない人も楽しめる場所だと思うので、興味ある方はぜひ!#恵介のごきげんチャンネル。
鳴子作りを体験しました。教えて下さる方がとても丁寧に教えてくださいました。色んなを選べてオリジナル鳴子を作れます。
よさこいのすべてがわかる情報館。入場無料ですが、展示内容も充実しています。衣装や踊り方、鳴子の使い方、記念撮影コーナーもあります。歴代のポスターの展示もありました。高知駅からも比較的近く、散策の途中に寄ることをおすすめいたします。
| 名前 |
高知よさこい情報交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-880-4351 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~18:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
よさこいの歴史が理解でき、今まで以上に楽しめるであろう。鳴子の製作体験もあり、オリジナルの鳴子を作れて満足!衣装の展示もあり感無量である。