板垣退助誕生の地、自由の石碑。
板垣退助先生誕生の地の特徴
高野寺の門柱右側に位置する石碑が目印です。
板垣退助の誕生地で、その歴史が感じられます。
自由民権運動の指導者としての功績が刻まれています。
板垣退助先生、尊敬してます!龍馬生誕地から近く、偉人密度濃いです。
高知市本町の高野寺にある記念碑。土佐藩出身で明治になると自由民権運動を主導し日本初の政党の1つである自由党を結成するなど今日の日本の民主主義に尽力した板垣退助。板垣の生家があった場所には現在高野寺が建てられています。板垣が別の場所へ転居した後に廃仏毀釈の影響で抑圧されていた仏教界を支援するため生家の跡地に建てられたのが高野寺です。
高野寺の門柱の右側、塀の一部を切り下げて、石碑が設置されています。
【板垣死すとも、自由は死なず】で有名な板垣退助の誕生地。近くに、後藤象二郎の誕生地もあります。
お寺の入り口横にたっている石碑で寺の構内にあるのかと気付かず入ってしまいました。高知城に立派な像が建っています。
戊辰の役の時は官軍の先鋒、維新の後は自由民権運動の指導者、
| 名前 |
板垣退助先生誕生の地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/itagakitanjyouchi.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらも朝散歩で寄りました。