稲荷神社の大銀杏、心癒す祭り。
土佐稲荷神社の特徴
山内一豊ゆかりの稲荷神社は歴史を感じる場所です。
名物の大銀杏が満開の時期は特に美しいです。
地域に密着したお祭りが魅力の神社です。
令和6年11月11日参拝御朱印あり祭神:稲蒼魂命、大巳貴命、太田之命、大宮姫命、保食命社格:不明。
三菱財閥関係の神社なので来たかった。割とこじんまり。駐車場が離れた所にあった。大阪にもある。
山内一豊ゆかりの稲荷神社。
鏡川の河川敷通りの住宅街にひっそりと建っています。こじんまりとしていて参拝もしやすいですが、駐車場が縦列で止めないといけないので、頭から突っ込んでバックで出るときに車通りが多くて危ないです。運転に自信の無い方は入るときにバックで駐車することをお勧めしますが、後続車に待ってもらわないといけないのでどっちもどっちです。御朱印は書置もあって300円でした。
初午でお参りに来ました。勾玉の御守りを購入しました。
初詣で初めてお参りさせて頂きました。
名物の大銀杏が満開です。
2月25日初午祭で餅投げがあり、趣味の餅ばいに、今年初めて参戦。最初に四方にお鏡餅が投げられ、餅投げスタート。お餅もつきたてで、すぐ食べられてうれしい😃💕しかも、くじ付餅もあった❗餅ばい、楽しい~!土佐稲荷神社さん、ありがとうございました❗
地域に密着で、年に何度かお祭りをして下さり、100円で金魚すくい、輪投げなど安心して遊べるおまつり。お餅投げも、とんでもなく、沢山投げてくれなおかつ、中には5等まで紙が入っておれば景品までもらえます✨
| 名前 |
土佐稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-883-2898 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
母親に連れられて行き始めて長いです。母は他界しましたが、私は、思い出したように行っておりました。先日は、輪抜け祭事と夏祭りが炎天夏のもと催されました。私は、準備のお手伝い中、疑似熱中症になってしまい帰宅しましたが、若い氏子達がバリバリと準備されてました。その中に私より年配の方々も居ました。さて、次は11月の秋祭り。神輿が市内を廻ります。