岡豊城近くのエモい茅葺き屋根。
旧味元家住宅主屋の特徴
高知県立歴史民俗資料館の手前に整備された史跡です。
茅葺き屋根の山村民家で、貴重な資料価値があります。
岡豊城への道中に位置し、自由に見学できます。
貴重な資料価値のある建物だと思います。当時の面影が残っていて、山間の人々の暮らしが想像できるくらいです。今となっては不便なんでしょうけど、便利になるばかりが良いとも限らないかもですね。
昔、山村ではよく見掛けられた茅葺き屋根の山村民家です。当時の田舎の民家がキレイな状態で保存されています。ここの場所は、歴史民俗資料館に行く手前にあります。
高知県立歴史民俗資料館の手前にあります。藁葺きの家で管理されてる方が休憩されてました。中を見ると当時使ってた道具が置いてありました。
岡豊城へ上がる途中に見える古民家がエモすぎる😆📸
学校分岐のバス停から高知県立歴史民俗資料館・岡豊城入口に向かう途中にあります。平地の農家とは違う山間部の民家の造りが良く分かるように展示されています。山村の民家を見る機会はなかなか無いので、かなり貴重なスポットです。拝観は無料です。奥にトイレがあります。
自由に誰でも家に入れるみたいですが飲食は禁止。当時の雰囲気を味わえます✨
岡豊城(高知県立歴史民俗資料館)城跡の北の斜面に位置していて、「山村民家」の愛称で親しまれています。東津野村から移築した民家で、小さいながらも、細かい部分まで当時のままようで、茅葺き屋根の細かい構造などを観察することができます。また、東側の3畳と四畳半の畳の間が、たいへん趣があります。令和3年2月末まで、高知県立歴史民俗資料館の本館が改修工事をしているため、ここが岡豊城城跡の臨時の総合案内所となっています。隣にトイレもあります。城跡散策前には、こちらでトイレを。
| 名前 |
旧味元家住宅主屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-862-2211 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
資料館に向かう途中にありますが綺麗に整備されています。