桂浜近くで坂本龍馬の魅力再発見!
高知県立坂本龍馬記念館の特徴
坂本龍馬の直筆手紙や資料が展示され、充実した内容です。
幕末のヒーロー、坂本龍馬に関する見応えある史料館です。
桂浜が一望できる高台に立地し、素晴らしい景観が楽しめます。
常設展では竜馬の多くの手紙が展示されていました。特に印象的だったのは、姉の 乙女姉さん宛ての手紙。真剣な話題の合間に「キンタマ」など冗談を書き込む茶目っ気があり、竜馬の人間味が垣間見えます。乙女姉さんは竜馬と共に戦いたいと考えていたものの、竜馬に脱藩するなと諭されていたようです。昔読んだ小説のシーンが思い返されます。竜馬の字は大きさが揃わず、まさに自由な筆致。形式ばらず、思いのままに筆を走らせているようでした。そして何よりも竜馬は 世界を見ていた人でした。勝海舟を斬りに来たが、彼と語り合い、勝海舟の話に感銘を受けて弟子入りしたという逸話は有名ですが、これらの行動に竜馬の本質が表れています。人を見る目、そして時代の先を読む視野の広さ。展示を見ながら、その先見性と行動力に改めて驚かされました。
常設展は、非常に充実しています。立地も、桂浜が一望でき、素晴らしいです。当時の文書のやり取りが非常に生々しく残ってて、現代語訳までつけてくれてます。また、継続されてる歴史検証による、解釈の微妙な変化も、忠実に記載されています。高知の誇りとして、非常にディテールにこだわった記念館だと思います。地元の人たちも親子連れでたくさん来てました。バスのアクセスがとにかく少なく、ひとつ逃してしまい、結局タクシーで行ったのが高くつきましたが、歴史好きの人だけでなく,広くお勧めしたいです。
R7.9 何回も桂浜には行ってますがここはいつも素通りしていました🙏今日は友達が興味あるとの事で初めて行きました🙂坂本龍馬についてもう少し勉強してから行く方が良いですね🤔知識ゼロでここで一から……は時間がかかりますね🤔でも楽しかったです🙂展望台は気持ち良かったです🙂
歴史に興味があり、坂本龍馬のことは人一倍知っているつもりだったので、この博物館に来る予定はなかったのですが、結論から言うと行って良かったです。龍馬の手紙がたくさんあり、その歴史背景が展示されているので、非常に分かりやすいです。龍馬好きでも、龍馬のことを知らない人も是非訪れてください。
展示品が充実していて、短時間で見るのはもったいないです。時間に余裕をもっての訪問をお勧めします。修学旅行のコースに入っているようで、走り回る小学生に、館のスタッフの方が心配をしていましたが、少し落ち着いて見学出来る年齢の方がいいかもしれません。館内は、とても綺麗でした。欲をいえば、ゆっくり見学したので、途中足が疲れました。少し座れるスペースやイス等があると嬉しいなと思いました。
高知県立の施設です。誕生地近くの「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」とは別物です。こちらの施設は市立と比べるとかなり大きく入場料も700円と倍以上します。個人的には地下の写真館が面白かったです。大昔の偉人と違って歴史上の人物を写真で見れるのはいいですね。駐車場は無料です。桂浜までも歩いて行ける距離です。入り口では龍馬の銅像と握手ができますよ♪
龍馬や龍馬に関わった方々に関して学べる場所かと思います^ - ^個人的には1という番号の書かれた部屋が1番見所が多くて、ここだけでも良いくらいでした♪複製も多かったものの、貴重な資料が多く撮影も可能でした。(3の部屋は撮影禁止です)屋上からは海が望めました☆売店の品数は少ないもののオリジナルのTシャツやエコバッグ等、ここでしか買えない限定品が販売されておりました^ - ^
坂本龍馬の直筆手紙や資料などが展示されている記念館です。坂本龍馬や幕末の歴史が好きな方にはお薦めです。チケットは大人700円でした。クレジットカードも使用出来ます。駐車場は無料でした。撮影が禁止の物もあるので注意してください。
坂本龍馬好きにはたまりません。小さい映画みたいのもいくつかあったり、展示品も細かい説明もあります。1時間しかいれなかったですが、2時間くらい確保した方が見切れると思います!また是非行きたいです。
| 名前 |
高知県立坂本龍馬記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-841-0001 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桂浜からすぐ近くにある坂本龍馬の記念館。龍馬に関する色々な展示がしてありました。すごく混んでいるのかと思ったらあまり参観者がいなくてゆっくり見ることができました。展示によると龍馬さんは筆まめだったそうで、現存する手紙は約140通もあるのだとか!直筆の手紙がたくさんあって感動してしまいました。こちらの記念館は、全国で最も多くの龍馬の手紙を所蔵・展示しているそうです。龍馬の手紙には遠く離れた家族への気遣いや、大きな夢、そして時折の冗談めかした表現などが綴られていました。直筆の手紙からは、龍馬の人間味や、乙女さんとの仲の良さが伝わってきました。一緒に行った友人もみなどっぷりと龍馬の世界に・・・。一つ一つの展示をじっくり読み込み、時間を忘れて龍馬の激動の生涯を追いました。小さいですがお土産コーナーもあって龍馬のグッズなどもありました。龍馬の顔があしらわれたノンアルコールビール(龍馬1865!)。これはひとり1缶、もらうことができました。