ウミガメとペンギン、近くでふれあう!
桂浜水族館の特徴
ウミガメやペンギンの餌やりが体験できる楽しい水族館です。
小さくても展示のコメントが充実しており親しみやすいです。
海岸沿いに位置し、絶好のロケーションで訪れる価値があります。
ドッグフレンドリー🐕(ルール有り)小さい水族館ですが、餌やりなどのふれあいが出来ます。大きな水族館にはない魅力的な体験型水族館です。ウミガメが必死に餌をねだる様子や,群れる金魚などここでしかみた事がありません。コンパクトで回りやすい!!
外での餌やりが多いので、夏の暑い日には少し辛いかもしれません。ウミガメがかなり空腹な気がして凄い勢いで寄って来ました(・・;)閉園間近で餌やりを見れたのですが、飼育員さんが動物に対して雑な気がして悲しかったです。小さめですぐに見終わる動物園です!
某テレビ番組で話題の水族館d(≧▽≦*)入館料は規模に対して考えれば高いですね(´・ω・`)15時前に入館したら直ぐにトド?オットセイ?のショーが始まりました- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b……近い近い近いΣ(ʘωʘノ)ノほんまの目の前まで来てくれますヾ(\u003dд\u003d ;)それに本日は津波避難訓練も行うとの事でそれに参加しました(´\u003e∀\u003c`)ゝ参加者は坂本龍馬記念館入館料無料の特典٩(ˊᗜˋ*)و参加したあとで水族館を再入館し拝観(ㆆᴗㆆ)♡展示が……ある意味バグってるなぁ( ´﹀` ٥ ).。Oஇ美味しい魚料理と書いてある水族館って(´-ω-`;)何故かこっちを向いてくる魚があったり(」・ω・)金魚やウツボが大量に……(´\u003e∀\u003c`)ゝ
家族で利用しました。ユニークなSNS投稿で全国に名を馳せる小さな水族館。ノンストップで歩けば2分で一周できそうな小さな敷地ですが、展示方法はとても凝っており、ひとつひとつたいへん楽しめます。エサやり体験も海亀やアシカ、オットセイなど、普通の水族館ではエサやりできないような動物へも1回100円でいつでもエサやり体験ができます。スタッフさんとの距離も近く、動物とスタッフさんとお客の3者で対話するかのようにコミュニケーションが取れます。水族館の規模から考えると入園料はそこそこかかる印象ですが、ここでしかできない体験ができることも事実かと思います。
私が行った時は工事中で、入館料が半額になっていました。餌やり、ドクターフィッシュなど色々な体験ができてとても楽しいです!大きなアジフライも美味しかったです🥰ドクターフィッシュは手を怪我している方は要注意です。水族館の独特なキャラクターも癖になります。
小さいながらも楽しめる空間づくりを感じる。えさやりコーナーが豊富。ウミガメやトド、ペンギンたちにあげることができる。餌に食いつくウミガメとても怖かった。餌を離さないようトングも離さないので子ども連れには向かないかも。カピバラやペンギンはあげやすいのでおすすめする。また、水槽にたくさんいるので一度に群がりすぎる。観ていてつらくなる。イメージキャラクターになった職員さんがトドを通路で抱っこしながらじゃれている姿には二度見してしまった。まったりのんびりした空間もあるみたい。
桂浜水族館!!ゴールデンウィークに行きました。ここはすごく間近でカピバラやペンギンや亀やトドやいろんな魚も見れるし、餌もあげれるので凄くいいです。子供も楽しめるし大人も楽しめます。ペンギン一羽一羽に名前があり、ネーム付けてて可愛らしかったですよ。目の前には太平洋!!遊泳禁止です。
8月の下旬に行きました。もう少し冷房効かせてくれると長居したくなるのですが。手作り風な可愛らしい水族館で、レアな展示もあり、またショーは廃止とありましたが、子供客がトド?とプールに入ってるのを見てびっくりしました。100円で餌やりできるポイントが随所にあり、やってみたい人は小銭に崩しておくと良いかも。
ウミガメさんに餌があげられます!亀さんと言えば、のんびりなイメージでしたが、なかなか力強くちょっぴり怖いくらいでした。その他、各動物の近くで、それぞれの餌が買えます。楽しいです!イルカやクジラの骨の展示も良かったです。
| 名前 |
桂浜水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-841-2437 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四国の魚朱印巡りで桂浜水族館に行きました。コロナ時にイルカやトドのショーは無くなってしまいましたが動物との触れ合い中心に変化していて身近な水族館という感じです。ウミガメへの餌やりは中々エキサイティングなので是非課金(餌代)してみて下さいw