750年の歴史、太刀踊りを堪能。
蓮池西宮八幡宮の特徴
蓮池西宮八幡宮には樹齢750年の御神木があります。
太刀踊りや餅投げのイベントが魅力的です。
のどかな田園風景が広がる静かな場所です。
おんちゃんは、前の仕事の時に、太刀踊りさんと付き合いがありましたが、初めてお参りしました。神殿が見られますし、なにより樟がデカイ‼️ 掃除も行き届いていました😊 太刀踊りの説明板の写真になつかしい人たちが写っていました😊
毎年太刀踊りや餅投げなど見ごたえあります。
ありがとうございます。
ヒッソリとした何もないお宮!
名前 |
蓮池西宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

『蓮池の樟』(はすいけのくす)御神木県指定天然記念物樹高:39m目通り幹囲:8.5m樹齢:推定750年住所:高知県土佐市蓮池1947-ロ 蓮池西宮八幡宮内田園が広がるのどかな風景内そこに小さな森がポツンとあり遠くからでも確認できる。その中で飛びぬけて背が高い蓮池の樟が社殿の奥の竹林に立つ竹、フェニックス、樟といろんな植物が巨木の周りに生えていて植物園のような雰囲気だった。小さな森の長として堂々とした風格近くには川も流れ巨木の環境としてはとてもよいいつまでも綺麗な自然が残ってほしいと心から思う他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。