太平洋を望む小高いリトリート。
別格第5番 大善寺の特徴
四国別格二十霊場で唯一高知県にある札所です。
本堂の高台からの絶景は、太平洋の眺望が楽しめます。
モノレールがあり、足の不自由な方にも便利です。
大師堂のあたりは、昔は岬だったそうです。道を挟んだ向かいには二つ石が祀られています。
ナビで到着すると「ここはどこ?」状態でした。先に大師堂をお参りし、本堂にあがりました。下道を歩いて納経。お天気なら、素敵な景色だと思います。
モノレールと徒歩両方で登ってみました✨モノレールは楽しく乗れました✨1人500円でした✨徒歩で登る方は5分ぐらいで登る事ができました🪜納経所は暗くて、塩や札など売られていました。塩を購入させて頂きました✨
高知県たった1箇所の四国別格二十霊場。本堂は階段を上がった所にあり大師堂は駐車場すぐの場所。階段は急勾配だけれど上がった先には海も見える素晴らしい景色がある。納経所は少し離れた場所にあり他所に比べると不便。案内も書いてあるので直ぐにわかる。納経所には二つ石についての資料などもあるので勉強にはなる。駐車場の向かいが二つ石の場所。
2回目の参拝。以前も思いましたが、少し寂れた印象のお寺です。駐車場はわかりやすく道路沿いにあります。その駐車場の横に大師堂があります。本堂は神社の鳥居をくぐると階段がまぁあって、手摺りも途中ない所もありしんどかったですね。納経所は有善会館と言う所でいただきました。モノレールが以前は活躍してたんでしょうね。
こじんまりとしていますが、被災の過去もあり、これまで守られてきたことに感動しました。眺めの最高でした。ケーブルカーは故障中でした。
四国別格二十霊場で唯一高知県にある札所です。弘法大師の漁民や村人の安全祈願を行った二つ岩伝説が残っていますが、この4月札所の前の道の反対側の空き地から「二つ岩」が発掘されました。現在は周囲もコンクリートで整備され拝観できます。ゆくゆくはこれを覆う建物も建設されます。現在、そのための浄財の寄進を募っていますが、二千円で一枚、錦の御札がもらえます。一万円以上で住職から記念品を貰えますが、どちらか一方です。
眺望の良いお寺ですよ!
近隣住人のご迷惑になるので鐘は鳴らせません。別格感がない感じがこれまた別格。二つ岩の一つが発掘されたらしいです。眺め良し。
| 名前 |
別格第5番 大善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0889-42-0800 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
名前に反してこぢんまりとした須崎湾を眺めるひっそりとしたお寺です。