幕末の志士、吉村虎太郎邸。
吉村虎太郎邸の特徴
幕末の志士、吉村虎太郎の生家を再現した歴史的な場所です。
過去から続く地域の方々の温かいもてなしに心が温まります。
美味しい蕎麦とお茶で、落ち着けるひとときを楽しむことができます。
四国カルスト道中に訪問😙必ずよるべき🤗
四国カルストに行く途中に発見!おじゃましました。復元らしいですが素晴らしい。ちょっと寄り道でこんな資料館があるのが高知県のすごいところ。ありがとう楽しめました!
地元の英雄として立派な施設が整備されています。幕末の志士の兄貴分として慕われた熱血漢がこの山奥に生まれた史実は鮮烈な最期とともに語り継がれていくのでしょう。
下の方に駐車してしまいましたが屋敷のそばに駐車場あります。暑い日だったのですが、無料でお茶を🍵出してくださいました。ご夫婦?でされてて、飲み物や軽食もあったようですが掲示物を見て過ごしました。内装は綺麗で、縁がわが涼しかったです。トイレも綺麗でした。無料で入館でき、無料WiFiもあり、少しくつろがせてもらいました。暦表もあり、坂本龍馬さんや武市半平太さんと同じ塾だったと。坂本龍馬さんの2つ歳上?26歳で亡くなってますが、土佐藩脱藩の第1号はこの方だったらしい(笑)知らないことばかり。ここまで立ち寄ったら寄るべき場所です!早瀬の1本橋に寄ったらここにも寄るべし!近場の観光地図も置いており、店主に道を聞いてもわかりやすかったです。
幕末の土佐藩士、吉村虎(とら)太郎の実家を復元した場所になっています。土佐藩士といえば坂本龍馬・武市半平太・中岡慎太郎が有名ですが、天誅組を組織し、土佐藩士の中で初めて脱藩した歴史に名を刻んだ英傑のひとりで、先ほどの3名をいれて土佐四傑と称されてます!まだ建って日が経ってないのか中はとてもきれいでしたし、資料や解説ビデオなんかもあって勉強にもなりました。入場無料でお茶までご馳走してくれる親切さ!笑有名のスポットの桂浜とか高知城からは少し距離が離れていますが、幕末好きなら是非とも訪れてほしい場所!
良いね〜 吉村虎太郎も立派方なんでしょうがその虎太郎先生を今も見守る地域の皆様方がまた素晴らしい 先生だけで無く津野町いや高知県全体を見守る姿が沢山の来客者を引き付けてる気がしました。やっぱり人ですね。
国道439に停めて上がりました。観光バスも停めれる位スペースあります。お蕎麦u0026おにぎりセットを30分ビデオを見ながらいただきました。なんか不思議な空間でした。天ぷら蕎麦でお腹一杯(笑)美味しいu0026勉強になりました。
空気がきれいで気持ちの良いばしょでした。吉村虎太郎さんはメジャーではありませんが、その時代を人のために一生懸命生きた尊敬できる人物でした。うどんがとても美味しくおもてなしが丁寧でした。虎太郎さん役の人が素敵でした。
見学をさせて頂きました。お茶まで頂き、あたたかいもてなしに感動。地元の方がコーヒーを飲みに来られており、ゆっくりした時間が流れていました。津野から、志を持って脱藩した虎太郎さんのことを初めて知りました。販売しているお茶を購入したのですが、素敵な新聞紙バッグに入れてくださりまたまた感動。帰宅してから、真似をして作りました。おかげで素敵な旅になりました。
| 名前 |
吉村虎太郎邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0889-62-2601 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:00~16:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
正直訪れるまでは吉村虎太郎について存じ上げなかったのですが、非常に魅力的な人物だと感じました。不運で、人間らしくて、でも初志貫徹を貫くかっこいい人物。また先進的な考えを持った人物でもありました。今回あまり時間がなく、あまり回れなかったのですが次回また訪れたいですし、その際はビデオの続きや銅像もぜひ見たいです。職員の方もとても親切でした♪