幕末志士の足跡を辿る。
旧掛橋和泉邸(庄屋屋敷:吉村虎太郎関連施設)の特徴
幕末志士を支えた掛橋和泉の歴史を感じられます。
龍馬脱藩マラソンのスタート地点に位置しています。
吉村虎太郎ゆかりの墓が徒歩3分の距離にあります。
なかなかよい。檮原町観光は、コンパクトにまわれます。
龍馬脱藩マラソンのスタート地点です。
庭で見つけたカエル🐸
裕福な家系へ養子であった掛橋和泉は亡くなる28歳まで、幕末志士達を金銭的に支えていた。援助していることを養母に詰問され、志士達へ迷惑かけまいと最期は自ら死を選んだ人物。明治の後は、その功績を田中光顕らによって讃えられた。
ひと気がなく、写真だけがあるのでちょっと怖い。
檮原役場前の駐車場に車を止めてゆすはら座を見送り、檮原高校への坂道を登る。檮原高校の敷地内の中には、龍馬よりも先に脱藩し、後に天誅組を組織し蜂起する吉村虎太郎が大庄屋として勤めた屋敷が移築されている。
移転されてたのかGoogle-Map上と場所が違っていたので解りませんでしたが、歴史民俗史料館の係員の方に教えて頂き無事行けました。綺麗に復元されていて当時を偲ばせる内容となっております。
吉村虎太郎、那須親子を含む檮原出身の6志士の墓がこの館から徒歩3分の場所に有ります。町役場など梼原町中心部に至るトンネルの丁度上側に墓域があります。Google Mapに未登録ですが、是非訪ねて下さい。
人員不足なのかもしれないが、無料で自由に見られるのは良い。
名前 |
旧掛橋和泉邸(庄屋屋敷:吉村虎太郎関連施設) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-65-1350 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここでの少し前の時代に、どんな暮らし方だったのかを感じされます。