奥千本の門、桜と出会う。
修行門の特徴
奥千本バス停前に位置する金峯神社への入口です。
大きく作られた立派な建物に感動できる場所です。
吉野山の桜の季節にはバスの終点でもあります。
裏山の杉山を抜けて、竹林院から奥千本口まで一気にバスで来ました。
2025年3月8日土曜日10:25頃 ここからきつい 頑張ってや 知らんけど。
めっちゃくちゃ疲れた。上の方は古い桜が切られ新しいものに植え替えしてるので、桜を見るのであれば中千本からの方が綺麗です。途中かなり道幅がせまくなるので、かなり気を付けて歩かないと危ないです。
奥千本バス停前にあり、金峯神社への「門」です。奥千本は、始めてきました。ただ、5月ですので桜は有りません。次回に期待。
地味ですが、大きく作られた建物に感動しました。
修業門って、名前がいい。身が引き締まります。
何処にいるのか分かりやすいマップです。
分岐点でもあり、金峯神社に繋がっている場所です。
吉野山の奥千本の入り口にある鳥居です。吉野駅のロープウェイから徒歩で1時間位歩くとあります。道中は急勾配の坂道も多いので、ゆっくり歩くと2時間位はかかるかも。なぜこんな所に鳥居が?と思わすような雰囲気ですが、そこから先の大峰奥駈道が修験者の修行の場だと思うと納得で、心が引き締まる思いになります。修行門がある道もなかなか急な坂道ですが、春は道の両脇に桜が満開に咲くので好きな花見スポットです。
名前 |
修行門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3012 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/yoshinoyama/kinpu-jinja.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

最後の坂は心折れそうになりました😅下千本駐車場からやと花見見物しながら約2時間ほどかかりました🫡