轟の滝で感じる神秘的な滝の迫力。
轟の滝の特徴
轟の滝は日本百選の滝で、特に迫力があります。
展望台からの眺めがきれいで、見ごたえが抜群です。
マイナスイオンが豊富で、空気が美味しく感じられます。
淡路島・徳島・高知の旅行で、立ち寄りました。国道195号線から、永瀬ダム方面に向かい、新神賀橋を渡り右折すると、集落の中に入り、狭い道路になります。案内看板があるので、道なりに10分程行くと、轟の滝第1駐車場に着きます。そこから300m行った所に、展望所と滝つぼ入り口があります。落差82m、青く輝く3段の滝つぼは、日本の滝百選になっていて、桜、新緑、紅葉と四季を通じて、景観を楽しめます。滝つぼまでは、整備された遊歩道ですが、かなり急なので、足腰に不安がある方は、展望所から眺めるのが良いと思います。滝つぼの下からの眺めより、展望所の上からの眺めの方が、断然お勧めです。香美市のシンボルなので、ぜひ行ってみてください。
日本百選の滝に選ばれてる、轟の滝へ8月でも涼しく良い運動になりました。竹林あり、味のある橋ありで気持ちよくハイキングできました。ここは滝のなかでも珍しい作りらしく、県の天然記念物らしい。3段で、それぞれ美しい釜を持っていて、滝壺までの遊歩道があるので間近で見れます。マイナスイオンたっぷり浴びました✨近くの轟神社の蛇の置物はお金のご利益があるらしく、なでなでしておくといいそうです。トイレも自販機もあります。茶屋のお父さん曰く、神社横から降りていく逆輪回りの方が楽だそうです。最後に茶屋で食べたかき氷🍧は最高に美味しかったです😋😋😋
展望台からの眺めはとてもきれいで見応えがあります。大雨の翌日でしたので水量が凄かったです。下まで降りて行きましたが…足場が悪く帰りは大変でした…体力のない方は要注意です。
友人と自転車で行きました。坂はそれほど急じゃなかったので楽に行けました。滝を上の方から見る展望台があって、そこからは綺麗に滝が見えました。滝の下の方に行ける道が、展望台のすぐ近くにあってそこからちょっと下ったら下から滝を見ることができます。しかし、その下る道は途中手すりが無かったり、湿ってたりして少し危険でした。どこから滝を見ても綺麗だったので、行ってみる価値はあるかも知れませんね!
道中は狭い箇所がありました。駐車場から歩いてすぐに滝の音とともに轟の滝が現れてきて良かった。下まで降りるのはやめましたが、展望台からの眺めは最高でした。
日曜日に景色とマイナスイオンを求めて行ってきました。滝壺までの周回コースがあり間近で迫力ある滝が見れマイナスイオン感じれました✨行き(下り)は良い良い帰り(上り)は地獄でした😭ほぼ強制的にマイナスイオンを取り込めます(笑)休み休みで何とか駐車場に戻ってきました😂歩きやすいスニーカーが必須です!!駐車場にはトイレもあります。地元の方が綺麗に管理してくださっています。汲み取りトイレですがアルコール消毒なども置いてました。高知方面から来られる場合はアンパンマンミュージアム過ぎるとトイレが出来そうな道の駅、コンビニは無いので🙌
滝つぼ近くまでよって見れるので見ごたえありました!。1周回れるルートがあります。(1km位)運動不足解消には良いですが、高低差があるので脚回りが弱い方にはきびしいかもしれないので注意してください。
下の滝壺に降りるのはスイスイ行けましたが赤い橋を渡り上の駐車場まで行くのは「地獄」でした。゜(´∩ω∩`)゜。来た道を引き返すのは更に「大地獄」です(๑´̥̥̥u003eωu003c̥̥̥`๑)ウワーン
水量や周りの景色も含めて良いので、百選でなくてもいく価値はあります😀
名前 |
轟の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-52-9286 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

出張で徳島に行ったのでパワースポットの轟の滝に行ってきました♪不思議なことに背中の痛みなどが此方に行ったらマイナスイオンが凄く空気が美味しく感じとても気持ち良くなり身体が軽くなりました。