秋の紅葉で心ほっこり。
粟生聖天 定福寺の特徴
真言宗智山派のお寺で、心が落ち着くひとときを提供しています。
秋の紅葉が素晴らしく、車の色に映り込む美しさが楽しめます。
大賀蓮が咲き乱れる景観は、訪れる人々を魅了してやみません。
今年5月に初めて定福寺を訪れ、豊永郷民俗資料館で豊永郷の人々の生活を垣間見ました。一歩入ると…木の香りとたくさんの展示物!長老(前・ご住職)にガイドしていただき、民俗資料館の存続や豊永郷の人々の暮らしについて学びました。定福寺は豊永郷民俗資料館を存続するために知恵を絞って努力されている現在のご住職、境内を管理をしながら見守る長老や奥さん、心安らぐ空気が漂っています。先日2度目に訪れたときは落葉樹が美しい境内、本堂・豊永郷民俗資料館でご住職のお話を聴くことができました。長老・ご住職のお話は時代が変わっても歴史・文化を子供達や未来へつなぐ想いが伝わります。5月に長老から手渡された手書きの一枚!「 いのちから いのちへ 」素敵なプレゼントをいただきました。
法事などでの御説法がためになります(^^)秋の紅葉は素晴らしいのですが、人が多い時は上まで車で上がると身動きとれなくなります。大きな蓮が咲く時期も良いです。
R32からR439へ分岐する道を少々行って左折、生活道を通らせて頂いてお参りするお寺さんです。生活道を通らせて頂く故、道幅は極めて狭いです。上がらせて頂いた本堂の設えは勿論、鐘楼も風情あり。春頃に伺えれば更に鮮やかなご様子を拝見できるかな。この地の方々から大切に想われておられるのだな、と感じるお寺さんでした。
主人の母親の法要で行きました。住職の有難い話は気が引き締まります。
ここに来ると✨ほっこりした気持ちになります。
狭い道を進むと3~4台停めれる駐車場がある。境内綺麗に手入れされており美しい。裏に山野草の小径があり春先は楽しめそうだ。
ゆっくり落ち着ける場所です。
狭い道路があるから安全運転すること。
真言宗智山派のお寺なんですね。南無興教大師です。上に駐車場がありますが、下から歩いて階段を上がるのも、良い感じですよ(^-^)v あと、夢来里(むらざと)の方にほんの少し行ったところに、こじんまりとですが、山野草園もあります。山野草に興味のある人には良いと思います。
名前 |
粟生聖天 定福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-74-0301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お不動さまが、鎮座してました。