やなせたかしの神社で、彫刻の魅力を体感!
大川上美良布神社の特徴
アンパンマンミュージアム向かいに位置する歴史ある神社です。
由緒ある神社は荘厳な彫刻が魅力です。
やなせたかしデザインの干支お守りが販売されています。
社務所に常駐してないので、御朱印は頂けません。御朱印があるのかどうかも分かりません。
正一位大川上美良布神社御本殿創建百五十年記念【雅楽奉納演奏と白拍子舞】令和7年9月21日(日)13時〜正一位大川上美良布神社通夜殿(香北町有形保護文化財)※観覧無料【演目】○白拍子の舞○地元小学生による巫女舞『豊栄の舞』○雅楽演奏『平調音取』『越天楽残楽三返』『陪臚』○舞楽『抜頭』
素晴らしい神社でした!でも通常時に神主さんは不在ですのでご注意を👍やなせたかしさんがDesignされた御守りは、ネットで注文でしますよ✌️
香美市 美良布地区にある「大川上美良布神社」。大宮町→香北町→香美市。合併し町区が変わっても、地域のシンボルとして、たたずんでいます。現在の社殿は、明治時代の有名な土佐の名工島村安孝により、建立されたそうです。秋の大祭には、「おなばれ」というお祭りが行われています。南に鳥居があり、参道には民家が建ち並んでいます。境内には樹齢1000年ほどの大木(杉)があり、神聖な雰囲気が立ち込めています。
「香美市:大川上美良布神社」2025年1月のバイクツーリングで立ち寄りました。この地域では有名な神社のようで多くの見どころがありました。美良布の川上さまとして知られています。祭神は大田田根子命、社殿は県指定文化財になっています。社殿の規模は大きく木割も堂々として落ち着きを感じさせ屋根は幕末の造りでは美しく優美です。現在の社殿は慶応元年に起工し明治二年に落成したものです。秋祭りは特に盛大で、一に一宮の志那祢さま、二に韮生の川上さまと称され大勢の人出でにぎわいます。古式にのっとった神輿のおなばれ行列で知られています。社宝には県指定文化財である袈裟襷文銅鐸二基があります神木は今からおよそ1000年昔の平安朝のころ当時の人々の手で、無病息災と五穀豊饒を祈願して植えられたものといわれています。アンパンマンの作者である‟やなせたかし先生”が描いた十二支のお守りもあります。
緑豊かな自然に囲まれた綺麗な神社で『美良布の川上さま』として地元に愛されていますやなせたかしさんの『十二支板絵』は最晩年作で依頼したときには視力低下のため作成の約束はできないと言われたそうですが翌年1月このイラストが近くのやなせたかし記念館に送られてきたそうです他にも(見てないのですが)社殿天井絵も31人の漫画家の先生によって描かれているそうですもう一度訪れたいです🍀--------------〈参拝時間〉24時間〈住所〉〒781-4211高知県香美市香北町韮生野243-イ〈アクセス〉電車JR土讃線土佐山田駅12kmバスで約25分「アンパンマンミュージアム前」下車240m約3~4分高知龍馬空港より19km車で約40分車高知自動車道南国ICから18km高知ICから25km〈駐車場〉あります〈トイレ〉近くの広場にあります〈売店・食事処〉ありません。
アンパンマンミュージアム向かいにすぐあります。境内は狭いですが、お社が立派な作りでした。社務所に常駐していないようなので、お守りは郵送で頼むというシステムが面白かったです。
敬神崇祖。ありがとうございました。向かいにアンパンマンミュージアムがあります。やなせたかし氏の故郷だそうです。2022.2
『寺社の装飾彫刻』に掲載されていたので高知に行く機会があったので参拝させていただきました。拝殿、本殿の彫刻は本当に素晴らしい。また、神社に訪れた方々にその彫刻をみてもらうための工夫、努力には感激しました。境内も綺麗に清掃されていて、とても気持ちよく参拝させていただくことができました。
| 名前 |
大川上美良布神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0887-59-2878 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
釣りの帰りに参拝させていただきました(^^)以前に近くで仕事してた時に一度参拝させていただいた事があります(^^)